お手ごろ価格のハイビジョンカムコーダが登場!
HDR-HC1 |
「HDR-HC1」はこちらから購入いただけます。画像をクリックするとアスキーとソニースタイルのコラボレーションサイト“SONY Flash on ASCII”に移動します。 |
ソニーのカムコーダ“ハンディカム”シリーズのラインナップに、7月初旬より新モデルが加わった。新モデルの名称は“デジタルハイビジョンハンディカム”「HDR-HC1」。その名のとおり、デジタルハイビジョン相当のワイドで高精細な映像を撮影できるHD(High Definition:高精細)対応のカムコーダだ。HD対応のカムコーダといえば同社ではすでに「HDR-FX1」を市場に投入しているが、HDR-FX1はマニュアル撮影機能やプログラム機能など本格的な撮影のための機能を充実させた業務用機器に近いポジション。しかも価格も38万円前後と高価で、ビデオ撮影がよほど好きな人でなければなかなか手を出せない製品だ。一方HDR-HC1は家庭やビジネスで使用する一般の人をターゲットとしており、ボディのコンパクト化に軽量化、必要な撮影機能の絞り込みなどにより、多くの人に人にとって扱いやすい構成となっている。しかも価格は実売で17万円台。つまり、HDR-HC1は一般的なDVカムコーダの価格にプラス5万円程度の価格で入手できる“お手ごろ価格のハイビジョンカムコーダ”なのだ。それでは早速、詳細をみていこう。
夏の家族旅行をイメージして多摩動物公園でロケを行なった | 【作例1】オランウータンがロープ伝いに空中を渡る全長150メートルの“スカイウォーク”は今年春にオープンしたばかり | |
今回掲載するサンプルはすべて、実際に視聴する際のイメージを考慮してPhotoshopによりアスペクト比を変更し、その上で1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている |
ワイドで高品質なハイビジョン品質をHDVで実現
まずはHDR-HC1の基本的なスペックから押さえよう。ボディは撮影しやすい横型のシューティングスタイルで、サイズは幅71×奥行き188×高さ94mm。カメラは光学10倍ズームのレンズと総画素297万画素の1/3インチCMOSセンサからなる組み合わせで、映像撮影時の有効画素は16:9のワイドで198万画素、4:3では148万画素となっている。静止画撮影時の有効画素数は、16:9で207万画素、4:3時で276万画素だ。手ぶれ補正は電子式で、音声はステレオ2ch。液晶パネルはワイドな映像を記録するだけに、当然ながらワイド液晶パネルを搭載。液晶パネルの大きさは2.7インチだ。
VTR部は、MPEG-2による映像データをDVカムコーダの記録メディアであるDVフォーマットの記録メディアに記録できるHDVフォーマットを採用する。HDVにはプログレッシブ方式の720pと高精細な1080iの2種類のフォーマットがあるが、HDR-HC1では後者の1080iに対応している。記録メディアはminiDVカセットで、60分メディアに60分のHDビデオを記録することが可能だ。
HDR-HC1最大のポイントは、なんといってもこのHDV 1080i採用に尽きる。1080iは映像のフレームを構成する有効走査線が1080(フレーム外の走査線まで含めると1125)本と既存の方式(フレーム外まで含めて525本)の約2倍で、走査線における横方向の情報の密度も考慮するとその情報量の違いはフレームあたり実に4倍以上にもなる。具体的にフレームサイズでいえば、既存のDVフォーマットにおける映像のフレームサイズが720×480ドット(フレームの縦横比が4:3でないのはピクセル形状が正方形ではないため)であるのに対し、HDVの1080iでは1440×1080ドット(画素数にするとそれぞれ約35万画素・約155万画素)だ。映像品質面で明らかに有利であることが、このことからおわかりいただけるだろう。ここで「ハイビジョンのフレームサイズって1920×1080ドットなのでは?」と疑問に思った方もいるかもしれないが、1920×1080ドットはフルフレームのサイズ。HDVでは横方向の情報を圧縮しているため(MPEG-2 MP@H-1440)、フレームあたりの情報量は1440×1080ドットなのである。
HDR-HC1(左)と2004年8月発売のDVカムコーダ「DCR-PC350」(右)でオウムを撮影し、作例の情報の密度を比較してみよう |
【作例2-a】HDR-HC1で撮影した1080iの映像。1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている |
【作例3-a】DVカムコーダで撮影したDVフォーマットの映像(アスペクト比調整を行ない、さらに解像度(左右)を作例2-aにそろえて480×360ドットにリサイズ) |
デジタルハイビジョンテレビの解像度はどの程度?
ちなみにソニーの製品では、トリルミナス搭載の地上/BS/110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ“QUALIA(クオリア) 005”「KDX-46Q005」が1920×1080ドットの解像度を持っている。希望小売価格は110万2500円だ |
ハイビジョンにおけるフレームサイズの話題になったので、実際に映像を表示するデバイスであるデジタルハイビジョンテレビの解像度についても触れておこう。最近では10万円台前半からデジタルハイビジョンテレビを入手できるが、そのような普及価格帯の製品で採用される液晶パネルのスペック(フレームサイズ)は1280×768ドット。20インチ後半~30インチのリビング向け製品でも1366×768ドット程度だ。つまり、今市場にあるデジタルハイビジョンテレビの大半はフルフレームに対応できるスペックではない。フルフレームに対応しないそのようなデジタルハイビジョンテレビでは、パネルのスペックに合うよう映像をリサイズしたうえで表示を行っている。ちなみに1920×1080ドットのフルフレームに対応する製品は実売で60万円前後から。なかなか気軽に買えるような額ではない。ちなみにHDR-HC1の映像出力(表示)は、このような1080i対応のハイビジョンテレビだけでなく、従来の表示方式しかサポートしないテレビでも可能だ。ただし、その場合はHDビデオをダウンコンバートしての出力となる。