このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

サイバーショット DSC-T5

サイバーショット DSC-T5

2005年09月05日 00時00分更新

文● 編集部 伊藤咲子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サイバーショット DSC-T5

ソニーマーケティング

オープンプライス

“SONY Flash on ASCII”
「VAIO type T」はこちらから購入いただけます。画像をクリックするとアスキーとソニースタイルのコラボレーションサイト“SONY Flash on ASCII”に移動します。

 女性にとって“撮られたいカメラ”と、“撮りたいカメラ”は別物である――と筆者は考える。撮られたいカメラとは、大口径のレンズを備え、シャッター音が響く、黒くゴツい筐体の一眼レフカメラだ。どこに向かってポーズを取ればいいか一目瞭然だし、硬く本格的なフォルムには美しく撮られる安心感を覚えるだろうし、さらに大事にされている“お姫様気分”を味わえる。しかし、よほどの趣味や仕事でなければ、そんなメカメカしいカメラは持ち歩かないだろう。重量や操作の面でもハードルは高いし、第一自分が“撮る側”になってしまったら意味がないのだ!

 では“撮りたいカメラ”とは、どういうものだろうか。“超望遠で子供の運動会を撮りたい”とか“沖縄の海で悠々と泳ぐマンタを撮りたい”といった特別な目的がある場合は、それに適した機材を指名買いすればいい。そうでない場合、女性のいわゆる“普段使い”に相応しい機材とはどういうものか、ソニー(株)が出したひとつの答えがサイバーショット「DSC-T5」だ。



本体カラーはシルバー/ブラック/ゴールド/レッドの4色
「DSC-T5」。本体カラーはシルバー/ブラック/ゴールド/レッドの4色

4つの異なる輝きを備えたシルバー

表面加工によって4つの異なるシルバーの質感を表現
DSC-T5(シルバー)。表面加工によって4つの異なるシルバーの質感を表現

 DSC-T5は、薄型の本体に市場のトレンドである500万画素クラスのCCDセンサーと2.5インチの大型液晶画面を備えたコンパクトモデル。女性層がメインターゲットという本機の最大の特徴は、“魅せるカメラ”をコンセプトに開発されたデザイン志向の筐体にある。

 4色の本体カラーは、シルバーが“アクセサリー”、ブラックが“銀色のバックルが付いた黒革の財布”、ゴールドが“外資系高級ブランドのバッグ(から取り出すカメラ)”、レッドが“口紅”から発想を得たという。デザイン志向といっても、カメラ自体が美しい、というだけではあまり意味をなさない。DSC-T5がモチーフにしたアイテムは、いずれもきらびやかでクラス感を備え、何より使い手を美しく演出してくれるものなので、DSC-T5にもそうした効果があるのではと期待させる。

 今回取り上げるカラーはシルバーだ。シルバーというと無難なイメージがあるが、4色のカラー展開の中で、最も同社のこだわりを感じさせるモデルである。本体の素材はアルミニウムだが、正面はヘアラインによる“硬質な金属の素材感”、レンズカバーは“非常に細かいラメのような光沢感”、側面/電池室のふたは“鏡面加工”、背面は“マットな仕上げ”と、表面加工によって4つの異なった質感を持たせている。ソニーは背面のシルバーを“しっとり”、レンズカバーのシルバーを“ラメのよう”と表現しているが、本体の角度や光の当たり方が変わると表情を変えるのがまた魅力的だ。鏡面加工がなされた側面は覗き込めば顔が映りこむほどで、本体デザインのアクセントとして、手元でそして撮影時には顔のすぐそばで上等なジュエリーのように光を放つ。色づけには腐食しにくいアルマイト加工がなされているので、思う存分触ったり、見せびらかしたりしたい。



正面のレンズカバーを開けたところ(右)と閉じたところ(左)。レンズカバーの搭載はTシリーズの初代機『DSC-T1』以来だ。全体的に曲面を多用した柔らかいデザインになっている
天面 地面
天面。電源ON/OFF、プレビュー/静止画撮影/動画撮影切換レバー、シャッターを搭載底面。三脚穴を備える
左側面 右側面
左側面。全面が電池室のふたで、くぼみに指を当てて正面側にスライドさせると、バネを利用して跳ね上がるように機敏に開く右側面。ちなみにこの6枚は太陽光の下で撮影している。室内光の下ではトップの画像のようなしっとりとした印象になる


押しやすいシャッターボタン

 ところで、缶ジュースのプルタブを開けるための“ネイル缶オープナー”という製品をご存知だろうか。爪を伸ばしていると、プルタブを起こしたり、張り付いたテープをはがしたり、凹凸の少ないものを押したり摘んだりする作業は非常に難しい。残念なことに、デザイン志向のデジタルカメラの中には、ボタンがその搭載面に対してフラットすぎて押しにくく、結果として手ぶれしやすいものもある。

 DSC-T5は薄型ながら、ボタン周りのデザインは、爪の先に気を使う女性、操作に不慣れな初心者にも押しやすい/操作しやすい工夫がなされている。Tシリーズの初代機「DSC-T1」(2003年11月発売)で採用された大きなスライド式レンズカバーは、レンズカバーの開閉と電源のON/OFFが連動するので、初心者でも直感的に操作できるだろう。起動時間は約1.1秒だ。シャッターボタンは、それ自体はフラットだが、その搭載面が台形に一段高くなっており、周囲にも深い溝が掘られたるため、指の腹の引っ掛かりがいい。バッテリーやメモリースティック Duoを出し入れする電池室のふたは、深く掘られた大きなくぼみに指を当てて引き出せば、バネで開閉する。

 ちなみに、本体のデザインに対して電池室のふたの素材や塗装が浮いて見える小型デジタル機器は多いが、DSC-T5の電池室のふたは本体で最も美しいところの1つかもしれない。左側面から前面に回りこむような形状で、ゆるやかに弧を描き、鏡面加工が施されて光を受けて輝く。バネ式なので開いた後も固定され、開閉時にだらしなくぷらぷら揺れることもない。

シャッターボタン 電池室のふた
シャッターボタンは爪を伸ばしていても押しやすいデザイン電池室のふた。プラスチックにメッキを施しているのだが、鏡面加工に周囲の風景が写り込んだり、光を受けて輝いたり、決して安っぽく見えない。なだらかにカーブしており、また指をあてるくぼみもあるので、開閉もスムーズ


縦に刻印されたロゴの謎

 DSC-T5を構えると、メーカーやシリーズ名などのロゴが天地方向に縦に刻印されていることがわかる。これは、デジタルカメラを携帯電話機やポータブルオーディオのように積極的に持ち歩いてほしいというメーカーの期待から、首から下げた時に正しくなる向きで刻印されたもの。ストラップホールは電池室側(左側面)の本体にあり、首から下げたときにも、バッテリーや記録メディアを交換しやすい。重さは携帯電話機のハイエンドモデルと同等の139g。興味がある方はチャレンジしてほしい。ネックストラップは別売りだ。本体のサイズは幅93.6×奥行き20.3×高さ60mmで、薄さ20.3mm(最薄部は15.3mm)と厚みも携帯電話機並みなので化粧ポーチの隙間にも入れられる。

別売りのネックストラップ『STP-NC』(ソニースタイル販売価格:1701円)を使い、首から下げたところ。正直にいうと、落ち着きのない性格の筆者はDSC-T5をブラブラさせてあちこちにぶつけてしまう危険性があるので、こういうスタイルは苦手。どちらかというとカバンに入れたい
DSC-T5を首から下げて見下ろしたところ
DSC-T5を首から下げて見下ろしたところ。電池室が上側にくるので、首から下げた状態で記録メディアやバッテリーの交換がしやすい

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン