このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

松下電器産業、アスペクト比16:9のワイドCCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ『DMC-LX1』など3機種を発表

2005年07月21日 20時27分更新

文● 編集部 内田泰仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
『DMC-LX1』『DMC-LX1』の分解モデル

新規モデルの『DMC-LX1』は、凝った絵作りができるコンパクトタイプ“クリエイティブコンパクト”と位置付けられた製品で、デザインイメージは同じくコンパクトタイプのFXシリーズに近い。ワイド画像撮影を最大の特徴とした製品で、撮像素子には、アスペクト比16:9、総861万/有効840万画素の1/1.65インチのワイドタイプのCCDを採用する。レンズは新開発の8群9枚(非球面レンズ3枚3面)構成/光学4倍ズームの“ライカDCVARIO-ELMARITレンズ”で、開放絞り値はF2.8~4.9、焦点距離は6.3~25.2mm(35mmフィルム換算で28~112mm、アスペクト比16:9で撮影した場合)。ワイドCCD採用と広角28mm対応により、従来よりも広がり感、奥行き感のあるワイド写真の撮影が可能だとしている。画像処理エンジンは高機能タイプの“ヴィーナスエンジンII”。

ワイドCCDの採用により、静止画撮影時のアスペクト比は16:9がデフォルトで、このほかに3:2/4:3での撮影も可能。アスペクト比の切り替えは、レンズ上部に設けられている“アスペクト切換えスイッチ”で簡単に操作できる。撮影解像度は、16:9では最大3840×2160ドット(CCD全域を使用)、3:2では3248×2160ドット(約700万画素、広角32mm相当となる)、4:3では2880×2160ドット(約600万画素、広角34mm相当)。なお、画像フォーマットはJPEG/TIFF/RAWに対応し、連写撮影は、毎秒3または2コマ/最大9枚または5枚のモードと、カード容量いっぱいまで連写可能なフリー連写モードを備える。

動画撮影でもアスペクト比16:9での撮影が可能で、解像度は848×480ドット(ワイドVGA)、640×480ドット、320×240ドットが選択できる(いずれも形式はMotion JPEG圧縮のQuickTime形式、毎秒30/10フレーム、音声付き。メディア容量いっぱいまで連続撮影可能)。なお、『DMC-FZ30』『DMC-FX9』などで採用されている9画素混合による画像生成ではなく、4画素混合により画像生成を行なっている。

操作機構としては、モードダイヤルやカーソルボタンのほか、シャッタースピード/絞り/マニュアルフォーカスなどの操作をスムーズに行なえるジョイスティック(背面)や、AF/AFマクロ/マニュアルフォーカスをすばやく変更できる切り換えスイッチ(レンズ部側面)を装備。既存のコンパクトタイプから操作性の向上を図ったマニュアル操作機構を持つことにより、よりクリエイティブな絵作りを可能にしているという。

記録メディアはSDメモリーカードおよびマルチメディアカード(静止画撮影のみ対応)、インターフェース類は、USB 2.0×1(USBマスストレージクラス、PictBridge対応)、コンポジット映像出力(NTSC/PAL対応)、オーディオライン出力(モノラル)。本体サイズは、幅約105.7×奥行き約25.6×高さ約55.8mm、重量は約185g(電池/記録メディア別)。バッテリーはリチウムイオンバッテリーで、電池寿命は約240枚(CIPA規格による)。本体色は、ブラックとシルバーの2種類。

お詫びと訂正:掲載当初、USBポートについて「USB 1.1」と記載しておりましたが、正しくは「USB 2.0」でした。ここに訂正するとともに、お詫びいたします。(2005年7月22日)
『DMC-FX9』『DMC-FX9』の分解モデル

より高画質/高解像度なカメラを求めるファミリーユーザー層向けのコンパクトタイプ『DMC-FX9』は、2005年5月発表の『DMC-FX8』(今後も併売)の上位モデルと位置付けられた製品で、CCDや前述した今回の新製品3機種共通の新機能以外のスペックは、基本的に『DMC-FX8』のものを踏襲している。撮像素子は総637万画素/有効600万画素の1/2.5インチCCDを新たに採用。レンズと画像処理エンジンは『DMC-FX8』と同様で、6群7枚(非球面レンズ3枚)構成の光学3倍ズームレンズ“ライカDCVARIO-ELMARITレンズ”(開放絞り値:F2.8~5.0、焦点距離:5.8~17.4mm(35mmフィルムカメラ換算時:35~105mm相当))、省電力タイプの“ヴィーナスエンジンプラス”を搭載する。

記録メディアはSDメモリーカード/マルチメディアカード。記録サイズは、静止画が最大2560×1920ドットで、アスペクト比16:9(2560×1440ドットまたは1920×1080ドット)での撮影にも対応。動画は、従来の320×240ドットから、640×480ドットでの撮影が可能となった(Motion JPEG圧縮のQuickTime形式、毎秒30/10フレーム、音声付き。メディア容量いっぱいまで連続撮影可能)。連写撮影は毎秒3コマ/毎秒2コマ/フリー連写の3モード。

記録メディアはSDメモリーカードおよびマルチメディアカード(静止画撮影のみ対応)。静止画撮影時のアスペクト比は4:3/3:2/16:9が選択可能で、記録解像度はそれぞれ、最大2816×2112ドット/最大2816×1880ドット/最大2816×1584ドット。画像フォーマットはJPEGに対応。連写撮影は、毎秒3または2コマ/最大8枚または6枚のモードと、カード容量いっぱいまで連写可能なフリー連写モードを備える。動画撮影時の解像度は640×480ドットまたは320×240ドット(Motion JPEG圧縮のQuickTime形式、毎秒30/10フレーム、音声付き。メディア容量いっぱいまで連続撮影可能)。

インターフェース類は、USB 2.0×1(USBマスストレージクラス、PictBridge対応)、コンポジット映像出力(NTSC/PAL対応)、オーディオライン出力(モノラル)。本体サイズは、幅約94.1×奥行き約24.2×高さ約50.5mm、重量は約127g(電池/記録メディア別)。バッテリーはリチウムイオンバッテリーで、電池寿命は約270枚(CIPA規格による)。本体色は“シルキーシルバー”“コンフォートレッド”“エクストラブラック”“モーブグレー”の4色。

お詫びと訂正:掲載当初、USBポートについて「USB 1.1」と記載しておりましたが、正しくは「USB 2.0」でした。ここに訂正するとともに、お詫びいたします。(2005年7月22日)

なお同社は、3製品の発表に合わせて、最大転送速度20MB/秒のSDメモリーカード“PRO HIGH SPEED”シリーズの新製品として、2GBモデル(型番は『RP-SDK02GJ1A』)も発表している。価格はオープンプライスで、編集部による予想実売価格は3万5000円前後。発売日は8月26日。

パナソニックマーケティング本部商品企画グループ グループマネージャーの藤井正義氏国内デジタルカメラ市場および世帯普及率の推移
2005年秋商戦に向けた“LUMIX”シリーズの全ラインナップ

この日都内で開催された新製品発表会では、パナソニックマーケティング本部商品企画グループ グループマネージャーの藤井正義氏が、デジタルカメラ市場の状況と同社の展開などについて解説した。この中で藤井氏は、2005年度予測では、デジタルカメラの世帯普及率は前年度比9%アップの60%に到達するとしており、「デジタルカメラはいまやカメラ市場の本流になった」と述べた。一方、2005年度の市場規模は2004年度と同水準の840万台と予測しているといい、デジタルカメラ市場は安定期に入りつつあり「第2フェーズ(=普及期)に突入した」としており、買い替え需要や女性ユーザーの増加、ユーザー年齢層の広がりが活発になってきていると分析している。



参考出品されていた“SDポケットコピー”

なお、発表会場では新製品の体験コーナーや各機種で撮影したサンプルの展示などが行なわれたが、周辺機器の参考出品として、パソコンなしでSDメモリーカードの内容を別のSDカードにコピーできるコンパクトなメディアコピー装置“SDポケットコピー”が紹介されていた。SDメモリーカードやminiSDカードを複数使用している時に、出先などで大容量のSDメモリーカードにデータを移し変えるのに便利で、会場の説明員によると、小容量のメディアを複数所有している人におすすめとのこと。正式な発売時期や販売価格は現時点では明らかにされていないが、9月にも発売される見通し。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン