日本HP、安全性/信頼性/簡易性を強化したビジネス向けモバイルノートを発売――A4の『HP Compaq nc6230 Notebook PC』とB5の『HP Compaq nc4200 Notebook PC』
2005年04月04日 12時27分更新
日本ヒューレット・パッカード(株)は4日、ビジネス向けノートパソコンの新製品として、情報漏えい防止などの“安全性(security)”、長期間の使用にたえられる“信頼性(reliability)”、管理コストを低減する“簡易性(ease of use)”の3点を強化したA4スリムノート『HP Compaq nc6230 Notebook PC』とB5モバイルノート『HP Compaq nc4200 Notebook PC』の2製品を発表した。4月下旬に出荷を開始する。価格はともに19万9500円。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
『HP Compaq nc6230 Notebook PC』 | 『HP Compaq nc4200 Notebook PC』 |
“安全性”の面では、セキュリティーソフト『HP ProtectToolsセキュリティマネージャ』がプレインストールされ、シングルサインオンを行なえるようにする“クレデンシャルマネージャ”、Windows上でBIOS設定を可能とする“BIOSコンフィギュレーション”、スマートカードや指紋など複数の認証を組み合わせられるようにする“マルチファクター認証”を搭載。セキュリティーチップも内蔵しており、ファイル/メールの暗号化やセキュアードライブの設定なども行なえる。
![]() |
---|
『HP Protect Tools』“セキュリティマネージャ”のイメージ |
“信頼性”の面では、HDDの破損を防ぐ“モバイルデータプロテクションシステム”を採用し、バックアップソフト『Altirisローカルリカバリ』をプレインストールすることでデータ保護に対応。地震対策にも利用される“ラーメン構造”と同じように、HDDを3点で固定し、本体に接する部分にクッション素材を採用することで、衝撃や振動による破損に対応したほか、ディスプレー部を閉じるとスタンバイに移行し、HDDの回転が停止するようになっている。バックアップソフトは、ユーザーがアクセスできないバックアップ領域を設けたHDDに、複数のバックアップ(ブロック単位の差分バックアップ)が可能で、OSが起動しなくなっても短時間で修復可能となっている。
![]() |
---|
HDDを3点で固定 |
また、マザーボードのねじれによる破損を防ぐために、nc6230ではマグネシウム合金フレームを、nc4200ではバスタブ形状のマグネシウムダイキャストの筐体を採用。パームレストには防弾/防爆用の特殊素材である米ゼネラル・エレクトリック社が開発したポリカーボネートフィルム“レキサン(LEXAN)”を利用した“スクラッチフリーコーティング”が、ディスプレーカバーやタッチパッドには従来の塗装の約1000倍の耐久性を持つ“インモールド・ラミネーション・コーティング”が施されており、傷が付きにくくしたという。キーボードは“スピルレジスタントキーボード”となっており、キーボードと本体の間に米デュポン社の静電ポリエステルフィルム“マイラー(Mylar)”を挟み込むことで、コーヒーなどの飲料をこぼしたり、静電気を帯びた手でタイピングしたりしても、内部の電子部品に影響が及ばないようになっている。
“簡易性”の面では、オプション(ドッキングステーションや縦/横置き対応の外付けマルチベイII、セカンダリトラベルバッテリ、ACアダプター)を異なる筐体でも共通で利用できるようにしたほか、片方の手だけでディスプレーカバーの開閉やバッテリーの交換、光ドライブの交換などが行なえるようになっている(イージーリリース機能)。バッテリーの急速充電にも対応し(HPファスト・チャージ・テクノロジ)、90%まで約1.5時間で充電できるという。周辺光センサーによりディスプレーの輝度を自動調整する機能や、ケーブルの接続を検出して非接続時にはLANポートの電源供給を停止する省電力機能(HPパワーダウンNICテクノロジ)も搭載している。また、『HPモバイルプリンティング』がプレインストールされ、PostScript対応のネットワークプリンターをドライバーのインストールや複雑な設定なしで利用できるという。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
ドッキングステーション | セカンダリトラベルバッテリ | マルチベイII |
『HP Compaq nc6230 Notebook PC』は、Pentium M 740-1.73GHz、915PM Expressチップセット、カナダATIテクノロジーズ社のグラフィックスチップ『MOBILITY RADEON X300』(64MBビデオメモリー)、256MBのメモリー(PC4200準拠DDR2 SDRAM)、60GBのHDD(Ultra ATA/100)、DVD-ROM&CD-R/RWコンボドライブ(8倍速DVD/24倍速CD-R/10倍速CD-RW)、スマートカード(ICカード)リーダーを搭載するA4スリムノート。液晶ディスプレーは14.1インチで1024×768ドット/約1677万色表示に対応。インターフェースは、USB 2.0×3(マルチベイII用電源付き×1)、S-Video出力ほかを搭載し、通信機能は10/100/1000BASE-T、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、Bluetooth 1.2、56kbpsモデム、Fast IrDAなどを装備する。拡張スロットはPCカード(Type I/II、CardBus対応)とSDメモリーカード用を搭載する。ポインティングデバイスはタッチパッドとポイントスティックのデュアルポイントを搭載。本体サイズは幅315×奥行き257×高さ26.5mm(最薄部)、重量は2.19kg(ウェイトセーバー利用時)。厚さが9.5mmの“マルチベイII”を搭載する。電源はリチウムイオンバッテリーで、約4.4時間の駆動が可能(JEITA測定法1.0)。セカンダリトラベルバッテリ装着時は約8時間。OSはWindows XP Professional。
『HP Compaq nc4200 Notebook PC』は、Pentium M 740、915GM Expressチップセット、256MBのメモリー(PC4200準拠DDR2 SDRAM)、60GBのHDD(Ultra ATA/100、S.M.A.R.T.機能対応)を搭載したB5モバイルノート。グラフィックス機能はチップセット内蔵のものを利用(ビデオメモリーは8M~128MBでメインメモリー共用)し、液晶ディスプレーは12.1インチで1024×768ドット/約1677万色表示に対応。インターフェースは、USB 2.0×3(マルチベイII用電源付き×1)、S-Video出力ほかを搭載し、通信機能は10/100/1000BASE-T、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、Bluetooth 1.2、56kbpsモデム、Fast IrDAなどを装備する。拡張スロットはPCカード(Type I/II、CardBus対応)とSDメモリーカード用を搭載する。ポインティングデバイスはタッチパッドとポイントスティックのデュアルポイントを搭載。本体サイズは幅285×奥行き235×高さ30.2mm(最薄部)、重量は1.8kg。電源はリチウムイオンバッテリーで、約5.4時間の駆動が可能(JEITA測定法1.0)。セカンダリトラベルバッテリ装着時は約11時間。OSはWindows XP Professional。
オプションには、マルチベイII対応の60GB/80GBのHDD、DVD±R/±RWドライブ、DVD-ROMドライブ、256M/512M/1GBのメモリーカード(PC4200)などが用意される。
