このページの本文へ

シリアルATAのAHCIをサポート――ICH6Rの実力検証

シリアルATAのAHCIをサポート――ICH6Rの実力検証

2005年02月15日 00時00分更新

文● 鈴木 雅暢

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

単体でもNCQは利用可能
AHCIは不明な部分も多い

 サウスブリッジにICH6R/ICH6RWを搭載したマザーボードでは、シリアルATAインターフェイスのモードを「StandardIDE(またはCompatible Modeなど)」「AHCI」「RAID」3種類から選べるようになっている。後者2つではともにネイティブモードとしてAHCIフィーチャーが有効になり、ドライバであるIAARもこのどちらかのモードになっていなければインストールできない。単体なら「AHCI」、RAIDまたは今後RAIDを利用する可能性があるなら「RAID」を選ぶ。

 RAIDを組まなくてもAHCIフィーチャーは利用できるわけだが、Standard IDEモードにした状態でシステムドライブとしてインストールしてしまうと、後からネイティブモードに変えようとしても(AHCIドライバが前もって組み込めないため)ブートできず、かなりやっかいなことになる。

 ちなみに、Standard IDEはICH5/ICH5Rと同様にシリアルATA 1.0aとして動作するモードで、Windows XPのインストーラからも認識される。AHCI、RAIDの場合はCDブート直後にF6キーを押してフロッピーからIAARのドライバを組み込んでやる必要がある。

P5AD2 DeluxeのBIOS上では、シリアルATAの動作モードが、Standard IDE、RAID、AHCIの3種類から選べる IAAR 4.1にはRAIDボリュームやシリアルATA HDDの情報が表示される
画面1 P5AD2 DeluxeのBIOS上では、シリアルATAの動作モードが、Standard IDE、RAID、AHCIの3種類から選べる。AHCIモードで表示されるパワーマネジメント関連の機能は、今回は使えなかった。画面2 IAAR 4.1にはRAIDボリュームやシリアルATA HDDの情報が表示される。2台のHDDの中に、RAID 0とRAID 1を作成すると、このように表示される。
AHCIモードでIAAR4.1をインストールすると、RAIDボリュームを作成する機能が省かれたシンプルな表示となる IAAR 4.1でRAIDボリュームを作成する際には、ボリュームサイズを容量/パーセンテージで選べる
画面3 AHCIモードでIAAR4.1をインストールすると、RAIDボリュームを作成する機能が省かれたシンプルな表示となる。コントローラ名も変わっている。画面4 IAAR 4.1でRAIDボリュームを作成する際には、ボリュームサイズを容量/パーセンテージで選べる。使わなかった残りの領域に別のRAIDボリュームを作成することが可能。

 IAAR4.1ではドライブの情報が表示されるが、AHCIに関する情報としてはネイティブコマンドキューイングのサポートの有無くらいで、他のAHCIフィーチャーが実際有効かどうかはいっさい確認できない。ASUSTeK製マザーボード「P5AD2 Deluxe」のBIOSでは、AHCIモードにするとStagger Spin Upなどの有効/無効を設定できるが、今回はSeagateのBarracuda 7200.7(ST3160827AS)とMaxtorのMaxLineIII(エンジニアリングサンプル)で試してみたところ、これらを有効にした場合にはうまく動作しなかった。

 現状ではマザーボードのマニュアルも、IAAR4.1のドキュメントもあまりに説明が不足している印象だが、とにかくNCQ対応HDDを使用し、かつマザーボードのBIOSでシリアルATAインターフェイスをAHCI、あるいはRAIDモードにしてIAAR4.1をインストールすればNCQが有効になるということだけは確かなようだ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中