このページの本文へ

【最新パーツ性能チェック(Vol.30)】究極のPentium 4キラー!? “i915GM”+Pentium M-770のパフォーマンスを探る

2005年02月03日 21時29分更新

文● アスキープラス編集部 野口岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

FSBとメモリの向上でボトルネックが大きく緩和

 さて、いよいよ注目のスピードであるが、残念ながら今回のリファレンスボードではPCI Expressスロットが動作しなかったため、グラフィックカードを装着しての計測が行なえなかった。そこで、“i915G”のマザーを用意し、内蔵グラフィックコアで性能比較を行なってみた。コアクロックも同じなので、ほぼ同環境での比較になるはずだ。

 過去のテストにおいて、Pentium Mはクロックが約1.6倍ほど高いPentium 4(“Northwood”コア、FSB800MHz、Hyper-Threading ON)に対して、エンコード以外のテストでは、あと一歩というレベルの性能を出すことがわかっている。今回、Pentium Mのクロックは2.13GHzなので、この1.6倍となると約3.5GHzとなる。メモリとFSBの強化でPentium M側の性能は上がっているはずなので、比較対象にはPentium 4-3.4E、3.6E、およびAthlon 64-3500+を用意した。このほか、旧プラットフォーム(Pentium M+“855GME”)におけるPentium M-735(1.7GHz)、および855GMEと同じグラフィックコア“インテルエクストリームグラフィック2”を持つ“i865G”に、Pentium 4-2.8CGHzを組み合わせた環境の結果上での計測結果も併記する。

 “i915GM”については、PC2700(DDR)-1GB/シングルチャネル(前述のとおり、DDRでのデュアル構成は仕様上不可のため)、PC2-4300(DDR2)-512MB/シングルチャネル、およびPC2-4300(DDR2)-1GB/デュアルチャネルの3パターンを、“i915G”については機材の都合上、PC3200(DDR)-1GB/デュアルチャネルで計測した。“i915GM”に搭載したDDR2メモリは、CL3という高速タイプであり、いわばPentium Mについては現状可能なほぼ最高のスペックであるのに対し、915Gのほうはそうとも言えないので、少しPentium M側のスコアは割り引いて見てほしい。
 Athlon 64-3500+については、チップセットのグラフィックエンジンを揃えることができないが、現状唯一のPCI Expressベースの選択肢ということで、ATI製“RADEON EXPRESS 200”利用時の結果を掲載している。ビデオ性能についてはエンジン間の力の差も大きく出るため、CPUというよりはプラットフォームの性能比較ということになる。エンコードなどについてはCPU性能の比較となる。

 さて、最初の注目点はなんといってもメモリ性能だ。結果はグラフ1のように、予想どおり大きなものになった。Sandraでの計測結果で、従来実効2.3GB/sほどだった性能が、DDR2-533だとシングルで3.05GB/s、デュアルだと3.18GB/sと、いずれにしても40%ほどもアップする。シングルとデュアルの差がないのは、CPUのFSBがシングルチャネルのDDR2-533でいっぱいになってしまう帯域しか持っていないためである。
 ともあれ、FSBとメモリの高速化が、メモリ性能を大きく引き上げたことは確認できた。では、実際のベンチマークではこれはどのように寄与するだろうか?

Sandra 2005
Sandra 2005によるメモリ性能比較。DDR2-533になることで大きく伸びている。ただ、デュアルにしても差は少ない。FSBが533止まりなので、Pentium 4との差は依然大きい。トップはメモリコントローラを内蔵するAthlon 64。
(*) Pentium M-1.7GHz(735)はチップセットに“i855GME”を、Pentium 4-2.8CGHzは“i865G”を使用。
(**) Athlon 64-3500+はチップセットにATI“RADEON EXPRESS 200”を使用。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ