このページの本文へ

NECビューテクノロジー、ミラー投影方式のDLPプロジェクター『ビューライトWT610』など2機種を発売

2005年01月31日 18時07分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

NECビューテクノロジー(株)は31日、投影レンズではなく、非球面ミラーを利用する独自の“DLP(Digital Light Processing)”方式のプロジェクターの新製品として、『ビューライトWT610』と『ビューライトWT615』の2製品を発売すると発表した。価格と発売時期は、『ビューライトWT610』が62万7900円で2月中旬、『ビューライトWT615』が68万400円で3月中旬。

WT615
『ビューライトWT615』

『ビューライトWT610』(WT610J)と『ビューライトWT615』(WT615J)は、60インチの画面を26cmの距離で投影できる2003年3月に発表した『ビューライトWT600』の後継機種。輝度を従来機種の1500ルーメンから2000ルーメン(3500アウトプットルーメン)に、コントラスト比を2500:1から3500:1に高めたほか、IEEE 802.11b/g準拠の無線LANに対応したのが特徴。輝度の2000ルーメンはJIS規格に準拠して測定器をスクリーンに平行に配置した場合で、ミラー投影方式では急角度で投影するため、実際に出力されている明るさより暗い値となってしまうことから、測定器を光軸に垂直に配置して測定した値を“アウトプットルーメン”として併記しているという。

解像度は1024×768ドット(リアルXGA)。独自アルゴリズムを採用した縮小技術“アドバンスド・アキュブレンド機能”により1600×1200ドットの表示まで対応。投影距離が約6cmで40インチ、約26cmで60インチ、約66cmで100インチの画面を投影できる。設置状態を短時間で調整するための水平検出センサーを搭載し、台形補正(水平±約5度/垂直0~-5度)、4点補正などもオンスクリーンメニューで調整可能。ランプは275W DCランプを利用する。ランプを210W相当に下げる省エネルギーモード“ランプエコモード”が用意されており、輝度を1500ルーメン(2500ルーメン)に下げることで、ランプ寿命を最大4000時間に延ばすことも可能。

データの伝送には日本電気(株)のインターネットシステム研究所と共同開発した“高速高画質符号化”技術を採用することで、パソコンのCPU性能の影響も受けにくくするとともに、データ伝送を従来の3倍に高速化したという。無線LAN機能はPCカードで提供され、パソコンにユーティリティーソフトをインストールしてネットワーク設定を行なえば、無線LAN接続したパソコンの画像を表示することができる。複数のパソコンの画面の“ワンタッチ切り替え”も可能。発表者のプレゼンテーション資料を、ほかの参加者(出席者)がパソコンでキャプチャーしたりメモを追加したりといったことも行なえる。

入力端子は、映像がデジタル(DVI-I)とアナログRGB(ミニD-Sub15ピン)でコンポーネント共用(オプションで変換アダプターを用意)、音声×2(ステレオミニジャック)。出力端子はアナログRGB、音声(ステレオミニジャック)。そのほかマウスを接続できるUSB 1.1端子×2(A、B各1)を装備する。水平同期周波数は15k~100kHz、垂直同期周波数は48~120Hz。カードスロットはPCカード(Type II、CardBus対応)を搭載。本体サイズは幅380×奥行き313×高さ318mm(ミラー収納時は奥行き296×高さ227mm)、重量は約6.4kg。電源はAC100Vで消費電力は370W(スタンバイ時12W、省電力時0.6W)。製品には、リモコン、RGB信号ケーブル、USBケーブル、CD-ROM(ユーティリティーソフト)、ミラー用クリーニングクロス、本体カバーなどが付属する。

『ビューライトWT615』は、壁や黒板を電子ボードとして利用できる“お手軽電子ボード”機能を搭載したモデル。硬い壁に画像を投影し、付属の電子ペンを利用すれば、投影した画面に書き込みが行なえるほか、マウスの代わりに使用することもできる。画像を投影しないで背景を白や好みの色に設定することで電子ボードとしても利用可能。書き込んだ内容はメモリーカードに保存できるという。電子ペンを利用できるスクリーンサイズは40から80インチまで。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン