(株)ジャストシステムは12日、図を使って自分の頭の中にあるアイデアや考えを明確に整理することで論理的な思考を支援するソフト『図解マスター』を2月10日に発売すると発表した。希望小売価格は6800円(税別)。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
ステップ1 | ステップ2 | ステップ3 | ||
図解の作成手順 |
『図解マスター』は、“図解思考”を提唱している宮城大学の久恒啓一教授が監修したソフトで、図を使い「キーワードを挙げる→矢印と囲みを加える→整理する」という手順で考えを整理していけるのが特徴。文字/矢印/囲みなどを自由に書けるフリースペース“下書きモード”でキーワードを入力し、キーワード同士をグループ化して線で囲んだり、矢印を引いたりして関連性や優先順位をまとめることで“図解”を作成できるという。クリックやドラッグの操作で図解を作成できるように、各種の矢印/線種/囲み/吹き出し/ビジネス用マークを搭載しているほか、図解には必須の“タイトル枠つきの囲み図形”や重なり部分の色指定が可能な“重なり図(ベン図)”、重ねて書くと境界線が消える“結合図”などの図形も用意されている。包含や並立などの関係を表わす部品も約30点搭載しているという。
作成した図解は、汎用のグラフィックス形式で保存できるほか、OLEにも対応しており、オブジェクト枠を作成できるアプリケーションソフトから図解マスターを起動して図を作成し、反映させることも可能。アプリケーションへのアドインにも対応している。
![]() | 『図解マスター』 |
---|
対応OSはWindows XP/2000 Professional(SP4以上)/Me/98。アドイン可能なアプリケーションソフトは、一太郎2005/2004、Word 2003/2002/2000、Excel 2003/2002/2000、PowerPoint 2003/2002/2000。保存できる画像ファイル形式は、花子フォトレタッチ標準ファイル(JMG)、BMP、FlashPix(FPX)、GIF、JPEG(JPG、JPEG、JPE)、PNG、Photoshop(PSD)、TIFF(TIF、TIFF)。
