このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Adobe Photoshop Elements 3.0

(前編)インターフェースの変更とデジカメに特化した新補正機能をチェック

2004年12月16日 20時02分更新

文● 諌山研一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■インターフェースを刷新し使いやすさが着実に向上

デジカメやスキャナーなどに付属し、世界で最もユーザー数が多いフォトレタッチソフトと言える、「Adobe Photoshop Elements」のバージョン3.0(以下、エレメンツ3)が登場した。

今回のバージョンアップでは、まずインターフェースが大幅に改良されている。従来のバージョンは基本的には「Adobe Photoshop CS」と同様だったが、エレメンツ3ではよりコンシューマーユーザーが使いやすいように、新しいレイアウトを採用している(図1)。具体的には、自動補正で手軽にレタッチできる「クイック補正」と、従来と同じ「スタンダード編集」という2つのモードに応じて、画面右側に配置されるエフェクトやレイヤーなどのパレットが切り替わるようになった(図2)

図1図1 従来はPhotoshopのインターフェースを引き継いでいたが、エレメンツ3では必要な機能を整理した独自のインターフェースに変わった。ツールの位置が固定されたので、初心者にもわかりやすい
  1. 「スタンダード編集」と「クイック補正」の切り替えボタン。ツールとパレットをそれぞれのモードの内容に切り替える
  2. ツールは縦1列に、使用中のツールの内容は横1列に表示される。従来通り、縦2列のウィンドウに切り替えることも可能
  3. 折り畳みや統合が可能なパレット。常に画面右側に表示される。見た目にもすっきりした印象だ
  4. 3のパレットのタブをドラッグ&ドロップすれば、フローティングパレットとしても使える
  5. 開いている画像を一覧できる「フォトエリア」パレット。Exposeよりも素早く画像を切り替えられる
図2図2 パレットは必要なものだけを表示して、そのほかを収納できるようになった。タブ部分をドラッグ&ドロップすれば、追加/切り離しも可能だ

また、画面の左下に「フォトエリア」という新しいパレットが加わった(図3)。このパレットは現在編集中の画像のサムネールを表示してくれるプレビュー領域で、クリックするだけで目的の画像を前面に表示できる。複数の画像を開いている際や画面領域が狭いマシンで利用する際に、目的の画像がすぐに見つけられるので非常に快適だ。

図3
図3 フォトエリアのサムネールをクリックすると目的の画像を前面に出せる。ファイル名の表示/非表示の切り替えやパレット幅の調整も可能なので、画面サイズに合わせて変更しよう

■RAWプラグインが標準に16ビットモードにも一部対応

機能面では、デジカメで撮影した画像を処理する新機能に注目。まず、デジカメのRAW現像機能が標準で搭載された。解析エンジンはCSをベースとしているが、機能は若干省かれている(図4)

図4
図4 RAW現像の調整項目はCSに比べると少ないが、ホワイトバランスの調整など必要最低限の機能は備わっている。現像時には16/8ビットへの変換が選べる

これに伴い、16ビットモードでの編集機能も加わった。最近のスキャナーなどが8ビット以上のモードをサポートしていることを踏まえた対応と見られる。16ビットモードでは、CSと同様にフィルターなどの機能に一部制限はあるものの、レタッチは可能だ。写真などの印刷時に16/8ビットの差はほとんど出ないが、レタッチ時に元データの画質の劣化を防げる(※1)。ただし変換は、16ビットから8ビットへの一方通行となっており、この点でCSとの差別化が図られている。

※1 見出し 「8ビットモード」は、画像のRGB各色を256階調で表す。対して「16ビットモード」では、RGB各色が65536階調になるため、より細かい補正が可能になる。ただし、現状ではモニター側が8ビットしか対応していないため、大判印刷した際にしか効果を確認できない

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中