このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

A5406CA&W21SA編 第1回

A5406CA&W21SA編 第1回

2004年09月21日 00時00分更新

文● 小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

A5406CA&W21SA編 第1回

カシオ計算機/三洋電機/KDDI

オープンプライス

堀田ゆいかさん
堀田ゆいかさん

 “ASCII24 ポートレート”では、毎月決まったデジタルカメラなどにスポットをあて、操作感や画質などをレビューします。9月はKDDI(株)と沖縄セルラー電話(株)の“au”ブランドの携帯電話「A5406CA」と「W21SA」にスポットを当て、タレントの堀田ゆいかさんをモデルに操作感や画質などをチェックします。A5406CAは、下り最大144kbps/上り最大64kbpsのデータ通信に対応する3G携帯電話サービス“CDMA 1X”向けの機種で、W21SAは、下り最大2.4Mbps/上り最大144kbpsのデータ通信に対応する3G携帯電話サービス“CDMA 1X WIN”向けの機種です。いずれもそのサービスの中で最も高画素で、オートフォーカスに対応したカメラを搭載しています。第1回はカメラ機能の操作性を、第2~3回は画質を紹介します。





オートフォーカスやベストショットなど撮影サポート機能満載

A5406CAを手にする堀田さん
A5406CA(ノーチラスホワイト)を手にする堀田さん

 カシオ計算機(株)製のA5406CAは、有効320万画素CCDカメラ機能を搭載した世界初の携帯電話として、6月末に発売された。小型メモリーカードはもちろん(miniSDカード、別売り)、オートフォーカスにも対応しており(※1)、デジタルカメラ機能と画質に対するこだわりを感じさせるモデルだ。

※1 2004年8月配布のカタログに掲載されているauの携帯電話全19機種のうち、オートフォーカスに対応するのは4機種。CDMA 1X対応13機種のうち、オートフォーカスに対応するのはA5406CAを含めたカシオ計算機製の3機種。CDMA 1X WIN対応6機種のうち、オートフォーカスに対応するのは三洋電機(株)製のW21SAのみ。



端末を開いたところ 端末を閉じたところ(天面) 端末を閉じたところ(地面)
端末を開いた時のサイズは幅52×奥行き28×高さ102mm。重さは約125g。メインディスプレーは、2.3インチのTFD液晶パネル(240×320ドット/1568万色)サブディスプレーは、約1.1インチのTFD液晶パネル(72×96ドット)地面には直径14mmのサラウンドツインスピーカーを搭載
右側面 左側面 miniSDカード差込み口
右側面にはシャッターボタンのほか、“マナーモード”への切り替えスイッチを備える左側面にはイヤホンジャックを搭載miniSDカード差込み口は、地面のヒンジ部付近

 撮影時には2.4インチのTFD液晶パネル(240×320ドット/1568万色)をファインダー替わりに使う。カメラはちょうどその裏側(ヒンジ寄り、中央より若干右側)にあり、レンズと液晶画面との角度差がないので、撮影時のフレーミングがしやすい。また、いわゆる“自分撮り”をしたい場合は、カメラと同じ天面に搭載さた約1.1インチ(72×96ドット)のTFD液晶パネルで画像を確認しながら撮影する。表示される画像は小さいが、コントラストが高く、大まかなフレーミングであれば充分対応できる。

構え方1 構え方1
バスの時刻表を撮る堀田さんカメラを構える場合の手元
カメラを構えたところ。通常(対面に被写体がある場合)は、利き手がシャッター(カーソルキー中央ボタン)を押せるように本体を持ち、空いた手はその上からそっと包み込むように構える。片手で構えてカーソルキー中央ボタンを押し込むと、押し込んだ瞬間に本体がブレてしまうことが多い
自分撮りをする堀田さん 構え方2 サブ液晶
サブ液晶ディスプレーを見ながら自分撮りをする堀田さん自分撮りの際の手元サブ液晶をファインダー替わりにする場合、解像度/圧縮率/メモリ残量/露出補正量を示すアイコンが大きいので、フレーミングにこだわるなら情報表示をOFFにしておくのがベスト
カメラを構えたところ(自分撮り)。自分撮りをする場合は、約1.1インチ(72×96ドット)の小さいサブ液晶パネルでフレーミングをすることになるのだが、自分撮り程度のカメラと被写体との距離であれば、構図はつかめる。シャッターボタンを右側面のヒンジ寄りにレイアウトしているので、左利きの人は操作に慣れが必要

 A5406CAのオートフォーカスには“フォーカスロック”機能が備わっており、画面中心のフォーカスエリアでピントを合わせた後、フレームを移動し画面内の隅にフォーカスの合った被写体を置くような構図の写真を撮ることができる。人物を手前にして、背景の建物をフレーム内に入るような構図したいときなどに便利だろう。

 静止画の撮影サイズは、“ケータイサイズ”(160×120ドット)からQXGAサイズ(1536×2048ドット)までで、パノラマサイズ(2048×736ドット)での撮影も可能。これらは100KB以下でかつSXGA(1024×1280ドット)以下のサイズあれば、auや他キャリアの携帯電話に送信できる(※2)。12.8倍のデジタルズーム機能を備え、32段階でズーミングが可能。撮影補助機能として、撮影時のシチュエーションにあわせて彩度や焦点距離、露出などを自動的に設定する、カシオならではの“ベストショット”機能を持っている。ベストショット機能のモードは、“風景”“人物”“文字”“食べ物”など9種類。そのほか撮影補助機能として、ワンボタンで最大9枚の画像を連続撮影できる連写機能(撮影間隔は1秒間に3~4.5枚程度)、画面半分を左右で別々に撮影して合成するカップリングショット機能、同じく上下で別々に撮影して合成するアップダウンショット機能、モノトーン/セピア/ネガ反転の3種類の色調が選べる撮影効果機能(ベストショット機能との併用は不可)などを搭載する(※3)。

※2 CDMA 1X向けの機種は100KB以下でかつSXGA以下のサイズのファイル、CDMA 1X WIN向けの機種は150KB以下のファイルをメールに添付して他の携帯電話に送信可能。(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモの“mova(ムーバ)”シリーズなど、添付ファイルが受信できない仕様の携帯電話に向けては、画像をサーバーにアップロードして、画像がダウンロードできるURLをメールで送る“フォトメール便”というサービスが用意されている。詳しくはKDDIのホームページを参照のこと

※3 代表的な撮影補助機能を使った作例は次回以降に紹介



カメラ起動1 カメラ起動2
待ち受け画面。ここでメインメニューを呼び出すか、フォトボタンを押すメインメニュー
カメラ起動3 カメラ起動4
デジタルカメラ機能が起動したところフォトボタン(写真左上方の赤枠)を押しても、カメラ機能が起動する
カメラ機能は、メインメニュー画面から“PHOTO”または“フォト”のアイコンを選択して起動する方法と、カメラのマークの入った押しボタンの“フォトボタン”(下段右端の写真、赤枠)から起動する方法の2つがある。フォトボタンを押してからデジタルカメラが完全に起動するまでには、1秒強かかる。カーソルキーの反応は全体的にキビキビしており、ボタンを押してすぐに情報表示が切り換わるので、待たされている感覚がなくてよい


オートフォーカス1 オートフォーカス2
被写体に対してフォーカスエリア(写真中央の円形の赤枠)のフレームを向ける。あらかじめ露出や彩度の補正などは済ませておく“AFロックボタン”(写真中央右の赤い矢印)を押す。1回押すだけでフォーカスロックがかかるので、画面内で被写体の位置を動かす場合は、カメラと被写体との距離が変わらないように注意する
オートフォーカス3 置きピン作例
AFロックがかかっている状態の時は、中央のフォーカスエリアのフレームが緑色になる(通常は白色)。ピントが固定されているので、この後シャッターボタンを押しても、オートフォーカスによるピント調整は行なわれない。確実なフレーミングが必要A5406CAで置きピンをした作例。画面右端のカメラにピントがあっている
フォーカスロック機能


前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン