このページの本文へ

『PSX』 DESR-7000

『PSX』 DESR-7000

2003年12月28日 00時00分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

TV視聴・録画編――キーワード設定で
見たい番組を漏らさずチェック

 次にTV視聴と録画の使い勝手について。まず、PSXでできることと、そうでないことを列記しておこう。

地上アナログ放送(VHF/UHF/CATV)、BSアナログ放送の視聴・録画=○
HD(ハイビジョン)放送の視聴・録画=×
電子番組表の表示、録画予約=○~△
(地上アナログ放送を利用した“G-GUIDE”)
電子番組表のキーワード検索=○
(10個まで設定可能、十字ボタンによるソフトキーボード入力、and/orなどの組み合わせ検索は不可、番組ジャンル設定と番組名、番組内容を検索対象としている)
電子番組表のキーワード設定による自動録画予約=□
電子メールなどによる外部からの録画予約=×
録画中の番組の追いかけ再生/一時停止/リピート再生=○
早送り/早戻し再生/一時停止/スロー再生=○
(音声はなし、早送り/早戻しは2・10・120倍速で、スローは1/2程度の1種類)
コマ送り再生=□
録画中の他の録画済み映像の視聴/DVD再生/ゲームプレイ=○
現在視聴中の番組の録画、録画タイマー設定、電子番組表に連動した録画設定=○
録画済み番組の再生のレジューム機能=○
録画中のダビング(HDD⇒DVD-R/RWへの書き出し)=×
録画済み番組のサムネール画面の変更=○
録画済み番組の並べ替え、グループ管理=□
Ethernet経由での録画映像のデジタル出力/外部からの録画番組視聴=×
かんたん設定1 かんたん設定2
最初に行なうと便利な“かんたん設定”の画面。設置した地域を選択するだけで、自動的に表示チャンネルやG-GUIDEの受信チャンネルを設定する最後に設定内容を確認。後から変更する際にもリモコン(十字ボタン)の左で戻るだけの簡単操作

 チャンネル設定については、本体メニューの“かんたん設定”を使うと、PSXを設置した居住地域の選択だけで自動的に視聴可能なチャンネルとG-GUIDEの設定が行なわれるため、手軽で便利だ。

G-GUIDEの画面 ジャンル別番組表
PSXの電子番組表は、地上アナログ放送で受信する“G-GUIDE”を使用する。時間/チャンネルごとに番組タイトルが一覧表示され、下に3行程度の関連コメントが記載される。左1/3には広告が表示されているあらかじめ設定された7カテゴリーの番組ジャンル別に、番組情報を一覧表示することも可能

 電子番組表は、地上アナログ放送に載せて番組情報が配信される米Gemstar-TV Guide International社の“G-GUIDE”を利用している。これはVHF(地域によってはUHF)とBSアナログ放送の番組情報が時刻別に一覧表示されるもので、東京では(株)東京放送(TBS、6チャンネル)の電波を通じて配信される。そのため、番組表でも一番上にTBSが表示されている。表示方法は時間別(30分単位)のほか、キーワードを設定して番組を自動選択する“キーワード番組表”、G-GUIDEがあらかじめ分類した“ジャンル別番組表”(映画/ドラマ/バラエティ/アニメなど7カテゴリー)、“チャンネル別表示”への切り替えが可能。録画予約は日付指定(1ヵ月先まで)での1回のみのほか、毎週指定曜日/毎日/月~土/月~金(月~木はなし)の連続番組の指定が可能。なお、10分程度の短時間番組については、複数まとめて表示される場合があり、これを録画予約するには開始/終了時刻を手動で調整する必要がある。

キーワード入力 キーワード別番組表
キーワードは10個まで設定できる。ソフトウェアキーボードだが、TVゲームなどの名前入力で慣れている人は多いだろうキーワード設定しておくと、そのキーワードに関連する番組を自動的に選択して一覧表示する。ただし、ここに出た番組の自動録画は行なわれない。またキーワードを組み合わせて(and/or)の抽出機能も持っていない

 G-GUIDE自体の使い勝手は悪くないが、番組情報を受信できる時刻があらかじめ決められており(TBSの場合、午前11時半と午後2時05分の1日2回)、このタイミングではTV視聴を利用していると番組情報が受信できない。またPSXを最初に設置してから、この時刻を過ぎるまで番組情報が得られないのも残念だ。Ethernetポートを標準搭載しているだけに、iEPGなどインターネット経由の電子番組表などとの連動(ユーザーによる選択)を用意してほしかった。

 電子番組表については、キーワードによる番組の選択(検索)は可能だが、選択した番組を自動録画する機能は用意していない。同社の“スゴ録”シリーズがTV CMでうたっているように、あれば大変便利な機能だけに、今後のソフトウェアバージョンアップに期待したい。

時間指定予約
G-GUIDEでは、VHFとBSアナログ放送の番組表しか予約できないので、UHFの各番組は“時間指定予約”で行なう(TBS経由でG-GUIDEを受信する場合)

 視聴中の番組の一時停止や追いかけ再生など、いわゆる“タイムシフト再生”は、録画中の映像を録画済みビデオ一覧から選択して表示することで実現している。TV視聴からいったんメニューを経由する手間はあるものの、操作がわかっていればスムーズに移行できるだろう。

 このタイムシフト再生機能は、放送中の画面の文字情報をメモしたいとき、いい場面だけどトイレが呼んでいるときなど、気軽に一時停止したり、また再生したり、気に入ったところを繰り返し見たりスロー再生したりと、使い始めたら止められない病み付きの便利さがある。保存するか否かにかかわらず、ちょっとでも気になるシーンを見かけたらすぐに録画を開始し、タイムシフトモードに移行する、という癖をつけておくと貴重なシーンを見逃すことも減りそうだ。

録画済み番組の一覧 再生中の各種操作
すでに報じているとおり、インターフェースは横に機能、縦に選択項目が並ぶ十字スタイル。録画済み映像は“フィルムアイコン”のビデオから選ぶ。ひたすら縦一列に並ぶが、スクロールが速いことと番組情報のテキスト+サムネール画面が並ぶため、目的の映像を探す操作自体はさほど苦にならない録画済み映像を再生中に△ボタンを押すとメニューが表示される。メニューを出さなくても、ビデオと同様の操作ボタンで一時停止やスロー再生などが可能だが、メニューから機能を選択するゲームコントローラーになれた人には、こちらのほうがわかりやすいかも!? 上段の右から2つめの十字アイコンは、今表示されている画面をサムネールに割り当てる機能。A/B点を指定して、その間をリピート再生する機能もあるが、この指定は再生する画像を切り替えると消えてしまう

 録画中にPSX本体でできることは、録画済みの映像の再生、DVD-Videoの再生、ゲームプレイ、番組表の参照と録画予約の設定など。DVDへの書き出し(ダビング)はできないほか、時刻の調整も行なえない(番組録画に開始/終了の時刻を記録するため)。なお、DVD-RWメディアにはDVD-VR方式(映像の追記や削除が可能なフォーマット)で記録できるが、HDDを経由せずにDVD-RWに直接記録するダイレクトレコーディングには対応していない。必ずHDDにいったん保存することになる。そのため、コピーワンスプロテクト(1度の記録のみ許可)がかかった映像は、HDDからDVDに書き出すことはできない。

 また、録画中に録画ボタンを再度押すと、録画終了タイマー(30分単位)の設定もしくはG-GUIDEに準拠した録画終了時刻の登録が可能だ。予約録画を忘れていて、慌てて録画を開始しても、いちいち手動で停止する(番組終わるまで付っきりでいる)必要はない。 だろう。

 なお、予約録画の開始時刻前に手動で録画を始めた場合には、予約録画開始時刻になっても手動録画が継続して行なわれ、録画を停止した段階で自動的に予約録画が実行される。ただし5分以内に予約録画が始まる場合には、操作時に警告メッセージが出て、手動録画は実行できないようになっているので、誤って大事な映像の一部を撮り逃すという心配は少ないだろう。

 録画済みの映像は縦一列に時系列(新しく記録した映像が上)で並ぶ。この際、最初のシーンを切り出したサムネールとG-GUIDEによる番組名(最大14文字、G-GUIDEで情報が提供されないUHF局などは撮影日時が記述される)で表示され、サムネールはユーザーが録画映像の中から任意のシーンに変更することができる。番組の表示順の入れ替えやグルーピング機能はないが、家族で使うシーンや個人でもさまざまなジャンルの番組を撮り溜めるケースが考えられるため、サブフォルダーを作るなど管理機能は今後搭載してほしい。番組再生時の状態(どこまで再生したか)は映像ごとにそれぞれ記録・管理され、次回再生時には前回の続きから見られるため、撮り溜めた映像をつまみ食いしながらあちこちはしごして流し見る、という視聴スタイルの方にも便利に使えそうだ。


 本体に搭載されているEthernet端子は、現状ではソフトウェアアップデートにのみ利用される。将来はウェブを使った情報提供やネット/電子メール経由の予約録画などの機能拡張も期待されるが、現時点でそういったスケジュールは公表されていない。

PS2と並べて比較、その1 PS2と並べて比較、その2
我が家の初代PS2とPSXを並べて記念写真。PSXを縦置きにすると、SONYロゴの下に青いLEDがまぶしく光るPS2と一緒に上からパシャリ。奥行きはあまり変わらない。メイン電源で緑のLED、DVDを挿入してあると青いLED、HDDアクセス中は赤いLEDが光る

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン