![]() |
---|
“GeForce FX5950 Ultra”を搭載した「GV-N595U256V」 |
先日“GeForce FX 5200”搭載ビデオカードを発売して再びNVIDIA系ビデオカードの取り扱いをはじめたGigabyteから、今度は“GeForce FX5950 Ultra”と“GeForce FX5600 XT”を搭載した2モデルが登場した。これにより、ASUSTeKに続きGigabyteもATI、NVIDIAの2大ビデオチップメーカーの最上位モデルを市場に投入したことになる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
基板は同社のカラーである青いものを採用しており、一応Gigabyteっぽい印象は受けるが… | リファレンスに近い2スロット仕様の製品。久々に手にとって見ると、なにか新鮮ですらある |
“GeForce FX5950 Ultra”を搭載した「GV-N595U256V」は、一部ショップでの展示や先月行われた同社のイベントなど、発売前から比較的露出度の高かった製品だ。Gigabyte本社の関係者の話では、当初「それらの場で使用されていた製品と、実際に発売される製品とはデザインが異なる」ということだったが…。入荷した製品を見てみると、リファレンスに近い2スロット仕様の製品である。これに関しては同社関係者のコメントによれば、「初めは2つのファンを搭載したオリジナルデザインになる予定だった」とのこと。同GPUを採用したビデオカードは、各社ともオリジナルデザインを採用したモデルが多いだけに、少々残念なところだ。ただし、基板は同社のカラーである青いものを採用しており、一応Gigabyteらしい印象は受ける。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
最近他社からも多く発売される“GeForce FX5600 XT”を搭載した「GV-N56X128D-P」 | 冷却ファンは、表面に薄い透明のアクリル版の載った同社オリジナルデザインによるものだ |
そのほか、主な仕様は搭載メモリがDDR256MBでインターフェイスがVGA、DVI、TV-In/Out。通常付属するケーブル類のほかVIVO用のアダプターも同梱されているなど、特別めずらしい点は見当たらない。
また同時に発売された“GeForce FX5600 XT”を搭載した「GV-N56X128D-P」だが、こちらも青い基板を採用している。ただし搭載するファンは、表面に薄い透明のアクリル版の載った同社オリジナルデザインによるものだ。なお、搭載するメモリはHynix製のDDR128MBとなっている。それぞれの価格、及び販売店は以下の通り。
価格 | ショップ |
---|---|
Gigabyte 「GV-N595U256V」 |
|
\56,800 | ZOA秋葉原本店 |
\57,400 | アーク |
\57,799 | TSUKUMOeX. |
\58,800 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
Gigabyte 「GV-N56X128D-P」 |
|
\13,299 | TSUKUMOeX. |
\13,400 | アーク |
\13,480 | ZOA秋葉原本店 |
\13,800 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
