このページの本文へ

ThinkPad T40(2373-72J)

ThinkPad T40(2373-72J)

2003年10月20日 03時51分更新

文● 月刊アスキー編集部・中西

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

薄くなっても
剛性はアップ

佐々木健氏ら
写真6 左から、BIOSの実装を担当した佐々木健氏、各種ThinkPad専用ソフトを手がける羽鳥正彦氏、基板・回路設計を担当した松島慎治氏、同じく基板・回路設計担当の小川満氏。
[中村氏] もう1つが強度です。薄くなったけれども、前機種のT30に比べて決して強度面で劣っていません。
[編集部] どんな工夫をされたのですか?
[中村氏] 筐体右側で、アルミの板を端から端まで伸ばすことで強度を高めています。また、反対側にはマグネシウムの棒材を入れています。縦方向の曲げに対して、骨を1本入れた感じですね。強度の出しかたは、車のボディのフレーム構造、外皮構造を参考にしています。今の車は、外側の板材も強度パーツになっています。
[編集部] 昆虫の外骨格みたいなものですね?
[中村氏] そうですね。T40ではそれにフレームを足して、外皮構造とフレームの双方で強度を確保しています。
[編集部] ですが、ドライブを載せることが決まっていれば、筐体右側面の開口部は……。
[中村氏] 最初から決まっていますね(笑)。
[編集部] では、ここを開けたくないというわけにはいかないですよね?
[中村氏] ええ。これくらいの厚みの製品で、光ドライブを抜き差しできないタイプのノートPCってあると思うんですよね。それであれば難しくないんです。光ドライブの筐体で、強度がかせげますから。でもT40では、光ドライブを抜いたあとの枠で、十分な強度をかせがなければなりません。ドライブを抜き挿しする必要がなければ、どんなに設計が楽だったか(笑)。
[編集部] でも、そこは譲れないと。
[中村氏] そうですね。

ソフトウェア側の
工夫は?

T40の基板上面
写真7 T40の基板上面。CPU、ICH、グラフィックチップ、MCHがそれぞれ隣り合って並んでいる。CPUの左に丸い穴が開いているのは、冷却ファンを載せるためだ。
[編集部] BIOSに関してはいかがですか?
[佐々木氏] BIOSは、1インチにあまり貢献していないんですが(笑)……。T40では、起動時にAccess IBMボタンを押すとビジュアルメニューを表示するようにしました。ThinkPadのHDDにはOSから見えない領域があるんですが、そこにあるユーティリティを呼び出すためのメニューです。XGA表示で、Windowsに似せたデザインになっています。これをBIOSで開発するのが非常に大変でした。
[木下氏] OSがクラッシュした場合でも、ここから診断機能が使えるようになっています。
[編集部] でも、ユーザーにとっては見たくない画面でしょうね。これを見るときは、PCがクラッシュしたときですから。
[後藤氏] 「Rapid Restore PC」も入っていますので、障害時だけでなく、データのバックアップなどもここで行えます。
[編集部] 今後追加したい機能はありますか?
[佐々木氏] このメニューから、インターネットに直接接続できればいいと思っています。BIOSのアップデートを自動的に行うなどですね。どこまでできるかは難しいですが。
[編集部] ThinkPad固有のソフトは?
[羽鳥氏] ThinkPadではずっと「Access Connections」というネットワーク設定切り替えソフトを載せていますが、今回は無線LANのa/bデュアルバンド化に合わせていろいろと拡張しています。また、オフィスだと自分の机では有線のEthernetで、会議室だと無線LANで使ったりしますが、これの切り替えって結構面倒なんですよね。その切り替えを全面的に自動的しました。
[編集部] 速いほうを自動的に選ぶんですよね?
[羽鳥氏] そのとおりです。マシンが常に最適な通信環境を選んでくれるので、大変便利です。やはり無線LANを使うならここまでやらないと。我々がソフトウェアを作るときに何を考えているのかというと、ハードウェアを最大限に生かすことです。Access Connectionsだけでなく、プロジェクタをつなぐときの「プレゼンテーション・ディレクター」ですとか、ソフトウェアのインストールを一度に行う「ThinkPadソフトウェア導入支援」など、世代世代で確実にバージョンアップしています。

 また、我々が気を付けていることは、今回はT40ですがそれ以前のお客様、T30とかT20など、古いマシンのお客様を決して忘れないことです。ハードウェアが古くなっても、ソフトだけは最新のものがお使いになれるように、Web上にドライバやユーティリティを同時にアップしています。
[編集部] でも、Access Connectionsは無線LANに接続した状態のまま、一番速いアクセスポイントを探してはくれないですよね?
[羽鳥氏] その点に関しては、今後の検討課題とさせて頂きます。


基板底面
写真8 基板底面。コンポーネントがほとんど何も実装されていない。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン