このページの本文へ

【CEATEC JAPAN 2003 Vol.8】携帯電話用アプリ開発のコンソーシアムを設立! SH-Mobileは動画キャプチャー機能を強化――ルネサス

2003年10月10日 21時36分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
M16CとMISYTを組み合わせた防犯システムプ
おもちゃのブロックを使った、『M16C』と『MISYT』を組み合わせた防犯システム。扉が開くと自動的にPDAに泥棒のアニメーションが表示され、警報が鳴る、というデモンストレーション

今年4月に、(株)日立製作所と三菱電機(株)のシステムLSI事業を分社・合併して誕生した(株)ルネサス テクノロジは、携帯電話用プロセッサー“SH-Mobileシリーズ”や、16bitマイコン“M16C”に独自の暗号化技術“MISTY”を組み込んだ防犯・通報システムなど、両社がこれまで培ってきた技術や製品の展示が多かった。まだ合併から間もないこともあり、各製品の型番には三菱電機系の“M”、日立製作所系の“H(もしくはSH)”が付けられているが、「今後は両社の技術が融合した製品が登場する」(説明員)とのこと。



“SH-Mobileシリーズ”のロードマップ
“SH-Mobileシリーズ”のロードマップ

ブースの中央の特等席を占めているのが、携帯電話に利用されているアプリケーションプロセッサー“SH-Mobileシリーズ”で、掲示されているロードマップは7月の無線通信・携帯電話関連機器の総合展示会“WIRELESS JAPAN 2003”の時から大きな変更はないが、MPEG-4動画の再生やMPEG-4を使ったTV電話のデモンストレーションをサンプルボード(開発キット)上で行なうなど、動画の取り込み/再生技術を強化した『SH-MobileV』のメリットを大きくアピールしていた。



『SH-MobileV2』でのMPEG-4動画再生デモ SH-MobileV2でのMPEG-4によるTV電話デモ
『SH-MobileV2』でのMPEG-4動画再生デモSH-MobileV2でのMPEG-4によるTV電話デモ

なお、2004年4月に量産予定という『SH-MobileV2』(133MHz駆動)では動画処理性能が、CIF(352×288ドット)サイズで毎秒30フレームのデコード(再生)、同じく毎秒15フレームのエンコード(記録)を実現。加えて、現在はソフトウェアベースで描画している3D CGをハードウェアアクセラレーションする機能も搭載予定だという。

次々世代の『SH-MobileV3』は最大400MHz駆動可能だが、発熱や消費電力を考慮して実際には216MHz程度で駆動し、動画処理性能は記録/再生ともにCIFで毎秒30フレーム、QVGAサイズでは録画時に毎秒15フレーム(再生は30フレーム)を実現できる予定、と説明している。

ソフトウェア実行の3D API“G3D”を使ったデモ韓国の携帯電話で利用されているソフトウェア実行の3D API“G3D”を使ったデモンストレーション。将来はこれがハードウェアアクセラレーションでよりスムーズに動くという

なお、ルネサス テクノロジではCEATEC開催の直前(今月2日)に、SH-Mobileを使った携帯電話向けのアプリケーション/コンテンツ開発者に向けて、開発関連情報やロードマップの提供、開発環境の貸し出し、情報交換などを行なう協議会“SH-Mobileコンソーシアム”(会員登録制)を設立すると発表した。会場では来場者(デベロッパー)に向けて、こちらへの参加登録を呼びかけていた。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン