このページの本文へ

日立、“液晶Wooo”とセットの『Prius Deck 770G』や黒い『Prius Note 200G』など冬モデル第2弾を発表

2003年10月07日 13時23分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)日立製作所は7日、17インチワイド液晶TV“液晶Wooo”(型番:W17-LC50PG)とデュアル光ドライブ内蔵のスリムデスクトップ“Prius Deck”を組み合わせたコラボレーションモデル『Prius Deck 770G(型番:770G7TVP)』、スリムデスクトップの普及モデル“Prius Air”の新製品『Prius Air 630G(型番:630G7AVP)』、ブラック&ダークシルバーという新デザインのA4ノートパソコン『Prius Note 200G』(2モデル)を23日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、編集部による予想実売価格は、Prius Deck 770Gが33万円前後、Prius Air 630Gが25万円前後、Prius Note 200GはIEEE 802.11g準拠の無線LAN機能を内蔵する上位モデル(型番:200G5LVPW)が25万円前後、無線LAN機能を省略した普及モデル(型番:200G5LMP)が20万円前後。

DVD MULTIプラスドライブを搭載
DVD-RAMメディアにDVD-VR形式での直接記録が可能に!

『Prius Deck 770G』
『Prius Deck 770G』

Prius Deck 770Gは、DVD-RAM/R/RWとDVD+RW/+Rの書き込み・書き換えに対応するDVD MULTIプラスドライブ(日立の呼称では“DVDスーパーマルチドライブ”)とDVD-ROMドライブの2つの光ドライブ、3D Y/C分離やゴーストリデューサーなど画質向上のための機能を持つハードウェアMPEG-2エンコーダー付きTVチューナーカードを内蔵するスリムデスクトップパソコン。DVDマルチプラスドライブのスペックは、DVD-RAM3倍速/DVD-R4倍速/DVD-RW2倍速/DVD+RW2.4倍速/DVD+R4倍速/CD-R24倍速/CD-RW16倍速/CD32倍速/DVD12倍速。

新たに内蔵TVチューナーでMPEG-2エンコードした映像をDVD-RAMメディアにDVD-VR形式で直接書き込めるようになり、記録したメディアはDVD-RAMレコーダーで再生可能。ただし、VR形式での直接書き込みはEPG(電子番組表)による録画予約時のみ対応。また、TVチューナーの映像を視聴する際に、MPEG-2圧縮せず直接オーバーレイ表示する“ダイレクトオーバーレイ”モードが新たに追加された。これはタイムラグが発生しない半面、タイムシフト再生などのトリックプレイには非対応。従来どおりMPEG-2エンコードしながらの表示も選択可能。

主なスペックは、CPUにHTテクノロジ対応Pentium 4-2.80CGHz、メモリーはPC2700対応DDR SDRAM512MB(最大1GB)、チップセットはIntel 865PEで、グラフィックスアクセラレーターはNVIDIA GeForce FX Go5200(ビデオメモリー64MB)を採用する。HDDは約180GBで、ビットレート8Mbpsの高画質モードで約40時間、2Mbpsの長時間モードでは約150時間の録画が可能。

通信機能は10/100BASE-TX対応EthernetとV.90準拠の56kbpsファクスモデム。インターフェースは、USB 2.0×6/IEEE 1394(i.LINK)×2/S-VIDEO入力/コンポジット入力/S-VIDEO出力/オーディオ入出力(光デジタル端子を含む)/アナログRGB/DVI-D。拡張スロットはPCI×2(空き1)/PCカード TypeII×2(TypeIII×1、CardBus対応)/SDメモリーカード/メモリースティックスロット。

本体サイズと重量は、幅105×奥行き364×高さ372mm/約9.4kg。消費電力は平均約70W(最大196W、サスペンド時約3.8W)。プレインストールソフトは『Microsoft Office Personal Edition 2003』、TV視聴/録画ユーティリティーソフト『Prius Navistation2』、など。

付属のアナログRGB入力対応17インチ液晶TV“液晶Wooo”は、最大1280×768ドット/1677万色表示が可能で、XGA表示のパソコン画面と4つのTV画面(もしくは外部入力のビデオ映像)を同時に表示できるのが特徴。主なスペックは、コントラスト比400:1、輝度は約450cd/m2、視野角は上下左右とも170度。3W+3Wのステレオスピーカーを内蔵し、映像端子はコンポジット入力×3、S-VIDEO入力×2、コンポーネント入力(D4映像)×1。サイズと重量は、幅552×奥行き214×高さ369.4mm/約7.8kg。消費電力は平均約65W(最大81W、サスペンド時約1.7W)。ACアダプターは外付け。

ダイレクトオーバーレイをサポートした
TV視聴/録画対応の普及モデル

『Prius Air 630G』
『Prius Air 630G』

Prius Air 630Gは、光ドライブはDVD-RAM/R/RWへの書き込み・書き換えをサポートするDVD MULTIドライブを内蔵し、ハードウェアMPEG-2エンコーダー付きTVチューナーカードも3D Y/C分離やゴーストリデューサーを省略するなどして、低価格化を図ったTV視聴/録画対応スリムデスクトップパソコン。DVD MULTIドライブのスペックは、DVD-RAM3倍速/DVD-R4倍速/DVD-RW等速/CD-R12倍速/CD-RW8倍速/CD32倍速/DVD12倍速。

TVチューナーの映像をエンコードせずに表示するダイレクトオーバーレイモードや、DVD-VRモードでDVD-RAMメディアへの直接書き込みをサポートする点は、Prius Deckと同様。また、新たにSDメモリーカードとメモリースティックスロットを搭載し、TV視聴/録画機能付きオリジナルランチャーソフト『PriusAir View(TV機能付き)』で画像ライブラリへの自動登録が可能になった。

主なスペックは、CPUにPentium 4-2.66GHz、メモリーはPC2700対応DDR SDRAM256MB(最大1GB)、チップセットはグラフィックスアクセラレーター機能内蔵のIntel 845GVを採用する。HDDは約160GBで、高画質モードで約35時間、長時間モードで約130時間の録画が可能。

通信機能は10/100BASE-TX対応EthernetとV.90準拠の56kbpsファクスモデム。インターフェースは、USB 2.0×8/IEEE 1394×2/S-VIDEO入力/コンポジット入力/S-VIDEO出力/オーディオ入出力(光デジタル端子を含む)/アナログRGB/DVI-D。拡張スロットはPCI×2(空き1)/PCカード TypeII×2(TypeIII×1、CardBus対応)、など。

本体サイズと重量は、幅92×奥行き375×高さ333mm(スタンドなし)/約8.0kg。消費電力は平均約78W(最大159W、サスペンド時約4.1W)。プレインストールソフトは、『Microsoft Office Personal Edition 2003』など。

付属する17インチワイド液晶ディスプレー(デジタル接続)は、最大1280×768ドット/1677万色表示が可能で、コントラスト比400:1、輝度は約350cd/m2、視野角は上下左右とも170度の“アドバンスドスーパーピュアカラー液晶パネル”を採用する。3W+3WのステレオスピーカーとUSB 2.0×2のUSBハブ機能を内蔵する。サイズと重量は、幅552×奥行き190×高さ387mm/約6.3kg。消費電力は最大80W(サスペンド時約7W以下)。ACアダプターは外付け。

黒いキャビネットを採用した
DVD MULTIドライブ内蔵のPentium Mノート

『Prius Note 200G』
『Prius Note 200G』

Prius Note 200Gは、上位モデルがDVD MULTIドライブ、下位モデルはCD-R/RW&DVD-ROM対応コンボドライブを右側面に内蔵するA4ノートパソコン。黒いキャビネット(パームレスト部はダークシルバー)の新筺体を採用し、厚みは33mmだが数値よりも引き締まった印象を受ける。

主なスペックは、上位モデルがCPUにPentium M-1.50GHz、メモリーはPC2100対応DDR SDRAM512MB(最大1GB)でHDDは約60GB、下位モデルは同-1.40GHzとメモリー256MB、HDDは約40GBを内蔵。チップセットはグラフィックスアクセラレーター内蔵のIntel 855GMで、どちらも15インチXGA表示の“スーパーピュアカラー液晶ディスプレー”を搭載する。これはIPS(In-Plane Switching)方式で、視野角が上下左右176度の広視野角を実現するという。

通信機能は、10/100BASE-TX対応のEthernetとV.90準拠の56kbpsファクスモデム、上位モデルはさらにIEEE 802.11g準拠(最大54Mbps)の無線LAN機能を内蔵する(下位モデルは無線LAN非搭載)。拡張スロットはPCカード TypeII×2、インターフェースはUSB 2.0×3/IEEE 1394×1/シリアル/パラレル/PS/2/アナログRGB/オーディオ入出力(光デジタル端子を含む)。どちらも本体には、Office Personal Edition 2003をプレインストールするほか、PS/2接続のホイール付き光学式マウスが付属する。

バッテリーはリチウムイオンタイプ。上位モデルはセル数を従来の2倍に増やしており、駆動時間は約4.5時間、下位モデルは約2.0時間。本体サイズと重量は、幅330×奥行き281×高さ33.2mm/約3.0kg(上位モデル)または約2.8kg。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン