このページの本文へ

「次期モデルには『Red Hat Enterprise Linux WS』を採用する」──日本HPのLinuxワークステーション担当者インタビュー

2003年08月07日 20時43分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

HPのLinuxワークステーション製品群

[編集部] Intelアーキテクチャのワークステーションのラインナップについて教えてください。
[松本氏] Intelアーキテクチャのワークステーションは“xwシリーズ”という名称になります。Pentium 4を搭載したローエンドのxw 4000、5月に発売した新製品の4100、さらにローエンドのxw 3100というマシンを7月に発表しました。ミッドレンジ/ハイエンドモデルとしては、Xeonを最大2基搭載するxw 6000/8000があります。大体平均して4つから5つのモデルを常時出しています。ワークステーションはそれほど目立たないマーケットではあるのですが、これだけのバリエーションを用意しているのはHPをおいてほかにはないでしょう。
現在販売されている『HP workstation xw4000』 ハイエンドモデルの『HP workstation xw8000』
現在販売されている『HP workstation xw4000』ハイエンドモデルの『HP workstation xw8000』
Linuxをプレインストールして販売するモデルは、xw 4000/4100/6000/8000になります。売れ筋なのはハイエンドモデルとローエンドモデルの両極端です。数が売れているのはローエンドのほうですね。売り上げで貢献しているのがハイエンドモデルです。
[編集部] Linuxワークステーションは具体的にどういった形で提供されるのでしょうか。
[松本氏] これは今日のお話のメインのキーワードになりますけれども、HPはLinuxの切り口で2つのモデルの表現をしています。まず、HPが4月に発表しておりますのが、『Red Hat Linux 7.3』をプレインストールしたモデルです。これは“Linux Preinstall”モデルと呼んでいます。これはトラブル時のリカバリCDをHPが用意しておりますので、お客様ご自身で初期の環境に戻すことが可能になっています。もちろんオリジナルの『Red Hat Linux 7.3』のメディアも用意しています。
そしてもう1つが、“Linux Ready”と呼ばれているものです。こちらは、お客様がご自身で調達したLinuxをご自分でインストールして使っていただくようになります。HPの場合、サーバ系の“ProLiant”シリーズはほぼすべて“Linux Ready”モデルとなっています。もともとサーバはOSレスで販売しておりますので、HPのお客様、あるいはリセラーさんがOSを一緒に調達して、ご自身なり、あるいはどこかに頼んで、OSを組み合わせることになります。こちらはどのハードウェアがどのディストリビューションの組み合わせで動くかということを検証しています。この情報はHPのLinux情報サイトを通じて公開しています。
“Linux Preinstall”も“Linux Ready”も、基本的にはハードウェアは同じものを利用しています。『Red Hat Linux 7.3』を一緒に組み込んで、セットアップして手間をかける“Linux Preinstall”の検証に対して、“Linux Ready”は動作確認のみをどんどん行なえば、あとはお客様ご自身でその中から選択して自分でセットアップしていただくことが可能になります。
“Linux Preinstall”は、ワンストップのサービスを重視しています。お客様はHPから一括してLinuxのシステムを採用することができます。一方、市場にはいろいろなディストリビューションがありますので、すべてプレインストール版を作ることは残念ながらできません。HPはその中で、もっともマーケットにあうものを選んでプレインストール版を作っています。ですから、常に“Linux Preinstall”モデルは1種類となります。当然ながら1種類ではまかない切れませんので、もう1つの方向がこの“Linux Ready”です。こちらは柔軟性を重視している姿勢をとっておりますので、検証されたOSの種類を増やしていくことに意味を持たせております。

カテゴリートップへ