このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

『Windows Server 2003』日本版は6月発売─プレス向けワークショップで発表

2003年04月09日 21時30分更新

文● 編集部 阿蘇直樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

マイクロソフト(株)は8日、同社新宿オフィスにおいてプレス向けワークショップ“第4回 Windows Server 2003 Reviewer's Workshop”を開催した。今回は、2月13日に都内で行なわれた“Microsoft Enterprise Deployment Conference 2003”で紹介されたメッセージングサーバー『Microsoft Exchange Server 2003』の機能説明が中心になった。

ワークショップの開催に先立ち、マイクロソフトWindowsサーバー製品部部長 シニアマネージャの高沢冬樹氏より『Microsoft Windows Server 2003』のリリーススケジュールについて、新しい発表が行なわれた。

マイクロソフト Windowsサーバー製品部部長 シニアマネージャの高沢冬樹氏
マイクロソフト(株) Windowsサーバー製品部部長 シニアマネージャの高沢冬樹氏

それによると、『Windows Server 2003』日本語版は4月5日に製品開発が完了し、現在は発売に向けた準備を行なっているという。米国では4月24日、発売と同時ににラウンチイベントを行なう。日本では6月中に発売し、発売日にはラウンチイベントを行なう予定であるという。正式な発売日は5月下旬から6月上旬に発表となる。

高沢氏は「製品の発売は始まりの終わりとでもいうべきものだ。製品ができてはじめて顧客に案内できるようになる」と、『Windows Server 2003』発売への期待を述べた。

次に、同社Windowsサーバー製品部マネージャの吉川顕太郎氏が、『Windows Server 2003』でデータセンター向けシステムの信頼性や可用性を高めるためのイニシアティブ“Dynamic Systems Initiative”(DSI)について紹介した。

マイクロソフト Windowsサーバー製品部マネージャの吉川顕太郎氏
マイクロソフト Windowsサーバー製品部マネージャの吉川顕太郎氏

DSIは、データセンターの簡素化、自動化を実現するため、ソフトウェアアーキテクチャーを利用し、ハードウェアやサービスを結びつけることを目指す技術的なイニシアティブ。動的なリソース割り当て、プラットフォームやアプリケーションに埋め込む運用管理機能、次世代の管理ツールという3つのテーマからなる。

Dynamic Systems Initiative
DSIの3つのテーマ。『Windows Server 2003』以降のOSで実現するといい、3~5年のロードマップを考えているという

このうち動的なリソースの割り当てを実現する技術“Automated Deployment Services”は、現在開発中で、すでにOEM向けのベータ版があり、近く一般にも公開される予定。なにもインストールされていないサーバーにシステムを構築しサーバーを動的に追加する“Provisioning(準備)”作業の自動化や、スクリプトによるサーバー一括管理を可能にする技術で、2003年第2四半期中に正式公開される予定。吉川氏は「他社でもハードウェアリソースの仮想化に取り組んでいるが、我々のソリューションはソフトウェアをベースとしているところが大きな違い。また、他社ではどこも製品を出していないので、我々が一番最初に製品をリリースすることになる」と語った。

今後は運用管理機能を強化するため、Windows Updateやコマンドラインツール、Active Directoryの機能強化や、XMLベースのデータセンター設計図“System Definition Model”(SDM)をもとにした次世代のサーバー管理ツールを開発することになる。

SDM
SDMのイメージ。XMLでデータセンターの運用ポリシーなどを記述したモデルを中心に、アプリケーションの設計や展開、運用、フィードバックといったデータセンターのライフサイクルを統合するという

このうちSDMは、管理ポリシーや操作方法、操作に関する知識などをもとに設計する、XMLベースのデータセンター設計図。ハードウェアやアプリケーションに、自身が提供するサービスに関する情報を提供するしくみを持たせ、SDMをもとにハードウェアリソースやアプリケーションを割り当てることで、データセンターの展開を自動化する。また、ソフトウェア開発者はSDMの情報を『VisualStuidio.NET』に取り込み、開発に利用できるようになる。吉川氏によると、SDMは「IT管理者のポリシーをソフトウェア開発者に伝えるためのしくみで、データセンターの開発、展開、運用、フィードバックといったライフサイクルを統合可能になる」という。SDMの今後については、「広く仕様を公開し、パートナー企業や顧客を含めてWin-Win関係を得られるような“エコシステム”のベースとなるものにしたい」と語った。

なお、ワークショップ終了後、広報担当者に『Windows Server 2003』日本語版について現在の作業状況をたずねたところ、「現在はマニュアルの日本語化やCDの作成、パッケージングなどを海外で行なっている。日本に入って発売できるようになるまで、だいたい90日程度かかるのが通例」との回答を得ることができた。価格については「『Windows 2000 Server』と大きく変わることはない」という。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン