このページの本文へ

東芝、デザインを一新した新“dynabook”など、ノートパソコン8モデルを発表

2003年01月22日 23時53分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)東芝は22日、2003年春モデルとして、デスクトップ向けのPentium 4-2.80GHzを搭載した新筺体採用のA4ノートパソコン『DynaBook P7/X28PME』、および“Confort(快適さ)”を新コンセプトに掲げて白の新筺体を採用したA4ノートパソコン“dynabook E7シリーズ”4モデル、光メディアドライブ内蔵のサブノート“dynabook C7シリーズ”3モデル、合計8モデルを発表した。価格はすべてオープンプライスで、編集部による予想実売価格は、DynaBook P7/X28PMEが27万円前後、dynabook E7が17万円前後から、dynabook C7が15万円前後から。

DynaBook P7/X28PME
『DynaBook P7/X28PME』

DynaBook P7/X28PMEは、前面右寄りにDVD-ROM&CD-RW対応コンボドライブを内蔵し、デスクトップ向けCPU、Intel 845MPチップセットを搭載したパフォーマンス重視のA4ノートパソコン。筺体のカラーリングは従来と同様のダークブルーが基調。液晶ディスプレーは15インチSXGA+(1400×1050ドット)/フルカラー表示のTFT液晶で、米NVIDIA社のグラフィックスアクセラレーターチップGeForce4 420 Go(ビデオメモリーDDR SDRAM32MB)を採用。メインメモリーは標準256MB(最大1GB)搭載し、HDDは60GB、V.90対応の56kbpsモデム(世界58地域対応)と10/100BASE-TXのLAN、2.4GHz帯の無線で周辺機器に接続するBluetooth機能を内蔵する。そのほかのインターフェースは、USB 2.0×3、IEEE1394×1、アナログRGB、S-Video出力。PCカードスロット(TypeII×2)とSDカードスロットを搭載。プレインストールOSは今回発表の8機種共通でWindows XP Home Edition(SP1)。

本体サイズは幅332.4×奥行き280×高さ45.3mm、重量は約3.5kg(バッテリーパック込み)。バッテリーはリチウムイオンタイプで、駆動時間は約2時間(メーカー計測、JEITA測定法1.0)。

dynabookロゴ
dynabook新ロゴ

dynabook E7/C7シリーズは、従来東芝が訴求していた“性能”“可搬性”に加えて“快適さ”という新たな軸を追求して開発した新モデルだという。それに合わせて、デザイナーの篠塚正典氏(長野冬季五輪のロゴを手がけた)による新ロゴを採用し、白の新型筺体は鉛筆やボールペン、口紅などの汚れがつきにくい防汚コートが施されている。

E7/518PDE E7/418CME
『dynabook E7/518PDE』『dynabook E7/418CME』

dynabook E7は、モバイルPentium 4-M-1.80GHzまたはモバイルCeleron-1.8GHzを搭載し、最上位モデル『E7/518PDE』はDVD-R/RWドライブ、ほか3モデルはコンボドライブを内蔵する。チップセットはIntel 845MZで、液晶ディスプレーは4モデルとも15インチXGA/フルカラー表示だが、Pentium 4/Celeronともに上位モデルは映り込みを抑える低反射処理を施した“Clear SuperView液晶”パネルを採用している。グラフィックスアクセラレーターはATI MOBILITY RADEONで、HDDは最上位モデルが60GB、最廉価モデル『E7/418CME』が30GB、中間の2モデルは40GB。

本体サイズは幅336×奥行き280×高さ41.3mm、重量は3.2kg(バッテリーパック込み)。バッテリーはニッケル水素タイプで、駆動時間は約2時間。

C7/212PMEW
『dynabook C7/212PMEW』

dynabook C7は、モバイルPentium III-M-1.20GHzまたはモバイルCeleron-1.20GHzを搭載し、全機種コンボドライブを標準装備。モバイルPentium III搭載の最上位モデル『C7/212PMEW』は、モデムと10/100BASE-TXのLANに加えて、IEEE802.11b対応の無線LANとBluetoothを内蔵する(ほかの2機種はモデムとLANのみ)。液晶ディスプレーはいずれも12.1インチXGA/フルカラー表示だが、上位2モデルは“Clear SuperView液晶”パネルを採用している。グラフィックスアクセラレーターはチップセット(CyberALADDiN-T)内蔵機能を利用し、メインメモリーのうち16MBをビデオメモリーとして共用する。

本体サイズは幅289×奥行き238×高さ35.5mm、重量は約2.1kg。バッテリーはリチウムイオンタイプで、駆動時間はモバイルPentium III搭載のC7/212PMEWが約4.2時間、モバイルCeleron搭載の2機種は約3.5時間となる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン