このページの本文へ

【特別企画・最新パーツ性能チャート(Vol.6)】Athlon XP、いよいよFSB 333MHz時代に!2.25GHzの「2800+」で性能トップを奪回

2002年10月01日 20時48分更新

文● 企画開発プロジェクト 野口

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

333MHzの効果かnForceの効果か?トータル性能は大きくアップ

 では、お待ちかねのベンチマーク結果をお届けしよう。今回は、登場が待たれるnVidia製チップセット「nForce2」を搭載するAsustek製「A7N8X」マザーボードに搭載してのテスト結果をお届けする。
 ここで問題になるのが、nForce2の仕様である。nForceシリーズはご存じのように、2つの64bitメモリバスを組み合わせ、128bitのメモリアクセスを可能にしている。だがこれを利用するには、両チャネルにDIMMモジュールを装着する必要がある。

 ところが、PC2700のメモリモジュールは、256MBのものか512MBのものしか販売されていない。256MBのものを使っても、2枚差すと512MBになってしまう。従来のベンチマークテストはすべてメモリ256MBで計測してきたので、条件が合わないのである。
 nForce2は850と違って、DIMM1本でも動作させることができる。こうすれば容量を256MBに統一できるが、メモリのバス幅が64bitになってしまい。nForce2の性能を引き出せない。
 テスト期間の都合で、今回はすでに存在するPentium 4-2.8GHzのデータに対し、nForce2に、

【400D】DDR 400モジュール×2(128bit/512MB)
【512D】DDR 333モジュール×2(128bit/512MB)
【512S】DDR 333モジュール×2(64bit/512MB)
【256S】DDR 333モジュール×1(64bit/256MB)

以上4パターンのメモリ環境で計測を行った。

 過去のデータとの比較で言えば、【400D】【512D】は、メモリ容量が多い分有利になる。【512S】は、片方のチャネルにモジュールを2本装着した場合で、メモリ容量は多いがバス幅がnForce2の性能を生かせないため一長一短である。【256S】はモジュール1本のみの装着で、これはnForceとしては不本意な64bitの設定であり、不利な計測条件ということになる。
 グラフ1、2は、Sysmark 2001によるOffice ProductivityおよびInternet Contents Creationの結果である。Athlonの2800の2つのポイントは、一番性能が低かった256Sと、一番高性能だった512Dの場合を表している。Athlon XP-2800+の成績は、Office Productivityにおいては条件の悪い256SでもPentium 4-2.8GHzを上回り、条件が有利な512Dでは5%以上もリードしている。メモリ性能が効果的に現れるInternet Contents Creationでは、256Sでは負け、512Dで勝ちとなっている。
 厳しい条件の256Sで1勝1敗なので、やや優勢と言っていいだろう。ただ、厳密な勝敗は同条件での比較を待ちたいところである。

グラフ1 Sysmark 2001 Office Productivity
グラフ2 Sysmark 2001 Internet Contents Creation

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ