このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Matrox Parhelia/RADEON 9000 PRO

Matrox Parhelia/RADEON 9000 PRO

2002年09月20日 00時00分更新

文● 那須 涼介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

GeForce4 MXに対抗する新RADEONカード

RADEON 9000 PRO
写真3 本カードは上位モデルの「RADEON 9000 PRO」搭載で動作クロックはコア:285MHz、メモリ:285MHz。なお、メーカーによってクロックに違いが出るケースがある。

 アスクが扱う「EVIL COMMANDO」(台湾PowerColor製)に搭載された「RADEON 9000」(コードネーム:RV250)は、ブランニューのビデオコアを採用しているわけではない。数字こそ大きくなっているものの、これまでのRADEONシリーズの最上位モデルであるRADEON 8500の廉価版にあたる製品なのだ(写真3)。実際、サードパーティ製カードでは1万円台前半の価格帯でショップ店頭に現われており、GeForce4 MXシリーズのカードと同じレンジに入る。

 ただ、ライバルとなるGeForce4 MXは名前こそGeForce“4”であるものの、ピクセルシェーダを搭載しないなど、実質的にはDirectX 7世代のカードである。その点、RADEON 9000はバーテックスシェーダ/ピクセルシェーダの両方を搭載。そのためベンチマークテストでのGeForce4 MX460とのスコア差は明白だ(GeForce4 MXではピクセルシェーダ未搭載のため、3DMark 2001SEのテスト項目が一部パスされ、低めのスコアが出る)。

 では、RADEON 8500との違いはというと、バーテックスシェーダエンジンが2つから1つになったほか、4つあるレンダリングパイプライン1つあたりのテクスチャユニット数も2つから1つに減らされている。これにより3D性能は低下するが、機能的にはRADEON 8500と同等でDirectX 8.1に完全対応するというワケだ。

 3D性能もまずまずで、価格も手頃。また、今回テストしたPowerColor以外にも、クリエイティブメディア、Gigabyteなど数多くのサードパーティから製品が登場する予定となっている。GeForce4 MXと並んで、ミドルレンジクラスの定番カードになることは間違いない。

Matrox Parhelia FR(First Release)版の主なスペック
製品名 Matrox Parhelia FR(First Release)版
ビデオチップ Parhelia-512
ビデオメモリ DDR SDRAM128MB(250MHz駆動、500MHz相当)
出力端子 DVI-I×2(付属ケーブルでDVI→D-sub×1とDVI→D-sub×2に変換可能)
ボードサイズ 98×174mm
EVIL COMMANDOの主なスペック
製品名 EVIL COMMANDO
ビデオチップ RADEON 9000 PRO
ビデオメモリ DDR SDRAM128MB(285MHz駆動、570MHz相当)
出力端子 D-sub15ピン×1、DVI-I×1

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中