このページの本文へ

Linux magazine 8月号 7月8日発売

夏のボーナスの使い道はこれで決まり! 最新Linux用オフィススィートと自作Linuxマシン特集だ!

2002年07月08日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

【特集1】仕事で使える 最新オフィススィート

StarSuite、OpenOffice、Hancom Office、Thinkfree Office徹底検証

最新オフィススィート徹底比較

多くの人がパソコンで利用するオフィススィート。これまでLinux用のものはあまり普及してこなかったが、ここに来て複数の製品が登場し、話題になっている。そこで、オフィススィートのデファクトスタンダードといえる『Microsoft Office』とのファイル互換性を中心に、代表的なLinux用オフィススィートをテストした。

Contents

本格的に使える Linux用オフィススィート登場!
商用TrueTypeフォントと日本語入力/他のソフトとの互換性/プリンタ出力
StarSuite 6.0
StarSuite Writer/StarSuite Calc/StarSuite Impress/StarSuite Draw/Microsoft Officeとの互換性/OpenOffice.org 1.0との違い
Hancom linux Office 2.0J
Hancom Word 5.5/Hancom Sheet 2.0/Hancom Presenter 2.0/Hancom Painter 2.0/Microsoft Officeとの互換性
ThinkFree Office 2.0
ThinkFree Writer/ThinkFree Calc/ThinkFree Show/ThinkFree Folders/Microsoft Officeとの互換性

【特集2】そろそろ自作マシンにしてみるか 夏のLinuxマシン自作まつり

サーバ、クライアント、静音マシン… 用途にあわせて、自分だけのベストPCを組み立てよう

Linuxマシン自作まつり

夏の恒例、Linuxマシン自作企画だ。今年は低価格路線から一転、使用目的にあわせて、ハイエンドなサーバ、普段使いのクライアントマシン、そして「静かで涼しいPC」と3台のPCを組み立てることに。それぞれのパーツ選びから組み立て、Linuxインストールのもようを報告する。夏のボーナスシーズン、がんばる自分へのごほうびにこだわりのマシンはいかが?

Contents

チープ&ステルスマシン ~家族にないしょのマシンは、こうやって作れ! ~
中身は二の次/お買い物/いざ組み立て/Linuxを入れる/ディスクが遅い?
静かでカッコイイマシンを作る ~今年もやってみました、趣味の静音マシン企画~
騒音を減らすためのパーツ選び/組み立てと動作確認/さらなる静音化を目指す/動作温度のモニタを忘れずに/性能とコストは……
ちょっぴりハイエンド気分 ~ワンランク上を目指すLinux専用マシン~
スペック大好き? /1ギガも要りますか? /備えあれば……/ミラーで行こう! /こだわりのケース(だったのに)/インストールとRAIDの設定/統合グラフィックを試す/その他モロモロの設定/カーネルのバージョンアップ待ち

広告企画

「UPSで電源管理ソリューション~最新UPSの賢い選択」

ここ数年、UPSの出荷台数はネットワークの普及とともに2桁の成長を続けている。不測の電源トラブルに備え、今やサーバにUPSを装備することは常識といってよいだろう。UPSの導入に際し、管理者は、その給電方式に基づく特徴を知ったうえで、予算や環境に適した製品を選ぶことが重要である。本稿では、部門ネットワーク向けUPS選びのポイントを解説するとともに、各社の主力製品を紹介していく。

協賛企業インデックス

【Linux magazine Special】Linux突撃ハードウェア 第2回 Big Drive/Fast Driveを使え

好評の人柱お引き受け企画。今回は、ATA/ATAPI-6に基づいた137GB以上のIDEハードディスクと、UltraATA/133コントローラを搭載したIDEカードをテストする。

【Linux magazine Special】愉快な電子認証入門 その2 P2P型の電子地域通貨で遊ぶ

重要な技術といわれながらなかなか流行しない電子認証技術を身近で楽しいものにするという連載の第2回。今回は、地域通貨の概要と、PKIを使った地域通貨システム『Travecoup』を紹介する。

【Linux magazine Special】WebSphere Application Serverによるアプリケーションサーバ入門 第3回

『WebSphere Application Server』を題材に、アプリケーションサーバの役割や機能を紹介する短期連載。今回は、『WebSphere Studio Application Developer for Linux V4.0.3 トライアル版』を利用したアプリケーションの開発を行なう。

【Linuxビギナーズ】

Linuxerのたまご 第6回 Linuxでのファイル操作 PART1

ファイルやディレクトリに関する基礎知識と、Nautilus上でのファイル操作を紹介。

第7回 Linuxer実力診断テスト ~ハードウェア設定編~

ハードディスクやプリンタなど、各種デバイスの設定や操作に関する問題を用意した。

Q & A これってFAQですか?

cannnaの設定ファイルについて、OpenOffice.org 1.0日本語メニューのフォント指定、ATOK XをRed Hat Linux 7.3で利用する方法、など。

-正しきタコへの道- 初級Linuxer養成講座
コマンドラインでマルチメディア(4) ~音声の編集と圧縮編

今回は、録音した音声のサンプリングレートや量子化ビット数編集の方法とファイル圧縮の方法を紹介する。

【新着ディストリビューション】

MIRACLE LINUX V2.1、Turbolinux 7 CLUSTERPRO LE、Slackware 8.1など

【World Freesoft Collection】

Minkouwsky
サーバ・クライアント方式のスケジュール管理ソフト
SimpleCDR-X
音楽CDの作成やリッピング、MP3、Ogg Vorbisファイルのエンコード/デコードなどの機能を持つCD-R作成ソフト
GimageView
複数のディレクトリを同時に参照できる画像ビューワ
knowde
テキストデータを階層的に管理することができるナレッジマネジメントソフト
Tank Command
敵の戦車やジープを破壊する2D戦車戦ゲーム
PipeMore
コマンドの標準出力を独立したウィンドウに表示するソフト

【連載 -Programming】

PS2 Linuxプログラミング 第7回 サンプルプログラムの最適化

携帯電話 de Javaプログラミング 第8回 スケジューラの作成 (その4)

プログラミング工房 第31回 X11画像表示プログラミング (4)

【連載 -Scripting】

初等Ruby講座 第10回 CGI

[超]入門シェルスクリプト /procファイルシステムを利用する(後編)

【連載 -Management】

サーバ百科 第9回 HTTPサーバとApacheの設定

Linux日記 第35回 マルチプロセスとマルチスレッド

【連載 -Embedded】

箱の中のペンギンたち 第17回 不透明な時代にできることは?

【連載 -Publishing】

XHTMLによる美文書作成 第2回 HTMLからXHTMLへ

【付録CD-ROM】

Turbolinux 8 Workstation プロモーション版

Hancom Linux Office2.0J体験版(改訂版)

OpenOffice.org 1.0日本語版/フリーソフト/本誌記事関連データほか

Business & News

  • Biz Express
  • Focus こんなところにもLinux テレビ東京第一スタジオ調光システム
  • 日刊アスキー Linux Business Report 「本物」の技術取得を目指して-レッドハットのトレーニング事業
  • [News Headline]
  • [新製品ニュース] New Products IBM WebSphere Portal for Multiplatforms V4.1/PRIMERGY BX300ほか
  • [新製品レビュー] Products OpenBlockSR/Tripwire for Servers 2.4日本語版

Column

  • 隠喩としてのコンピュータ
    クロスサイトスクリプティング脆弱性
  • オープンソース・アクティビズム
    電子政府の本末転倒
  • ドクターShiodaのギョーカイSnapShot
    PC業界今月の話題
  • Linux Garbage Collection
    目からウロコの用語辞典

Linuxシステム活用情報誌『Linux magazine』は毎月8日発売です。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中