![]() |
---|
NEC製のTVチューナ&MPEG2キャプチャカードシリーズ“SmartVision”シリーズ最新モデル「SmartVision HG/V」が登場。SmartVisionシリーズのPCIカード製品はこれまですべてがソフトウェアエンコード方式を採用していたのに対し、はじめてハードウェアMPEG2エンコーダを搭載したのが最大の特徴だ。
ハードウェアエンコーダ採用第1弾でいきなりフルスペック
カノープスの「MTV2000」と真っ向勝負
![]() |
---|
![]() |
「SmartVision HG/V」。本体とドータボードの2枚構成になっている |
従来のシンプルなデザインとは一線を画す新型SmartVisionは本体とドータボードの2枚組構成で、本体にはNEC自社製のハードウェアMPEG1/2エンコーダ“μPD61051”を搭載。従来のPCI版SmartVisionシリーズではMPEG2のキャプチャ解像度が640×480ドットまでに制限されていたため、DVD-Videoフォーマットで書き込み対応DVDメディアへ書き込むのはかなりの手間だったが、μPD61051では720×480ドット以下、DVD-Videoフォーマットに準拠したエンコードが可能になっている。
本体カードにはこのほか出力用としてSigma Designs(REALMagic)製のハードウェアMPEG1/2/4デコーダ“EM8470”と、最近いくつかのキャプチャカードで採用され始めているConexant製のビデオエンコーダ“CX23880”を用意。S/コンポジットの入出力とライン入出力も本体カード側に装備されており、本体カードが入出力を担当していることになる。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
NEC製のハードウェアエンコーダ“μPD61051” | Intel製のPCIブリッジを囲むようにμPD61051と“EM8470”、“CX23880”が配されている | ブラケット部に用意される外部インターフェイス |
![]() |
---|
一方、ドータボード側にはゴーストレデューサ“μPD64031”と3次元Y/C分離回路“μPD64083”を搭載。ビデオテープのキャプチャ時に発生する、信号の劣化などによる映像の歪みやゆらぎを解消する機能“タイムベースコレクタ(TBC)”も用意した。ALPS製のTVチューナユニットや、S/コンポジット入力端子から入力された信号はいったんドータへ送られてブラッシュアップされ、そこから晴れてハードウェアエンコーダへ送られることになる。この仕様はデジタル処理ボード“Triple 3D Video Processor”を搭載するカノープスの「MTV2000」に近く、MTV2000対抗、もっと言えば真似た製品にも見えるが、ゴーストレデューサも3次元Y/C分離回路がNEC自社製というあたりに「総合電子メーカーNEC」としての矜持が見て取れる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
ゴーストレデューサ“μPD64031” | 3次元Y/C分離回路“μPD64083”。ともにNEC製チップだ |
![]() |
---|
![]() |
同梱のリモコンはSmartVisionシリーズお馴染みのもの |
キャプチャ解像度はMPEG2時に720×480/352×480/352×240ドット、MPEG1時は352×240ドット。ビットレートはMPEG2のCBRで2~15Mbps、VBRでは平均1.2~7.5Mbps。MPEG1はVideo CD用の1.152Mbpsとなっている。音声のサンプリングレートは44.1/48kHzで、ビットレートは224kbps固定。録画再生はSmartVisionシリーズ定番同梱ソフト「SmartVision/TV」の最新版から行うようになっており、標準同梱のリモコンからも操作できるようになっている。また、「SmartVision HG/V」搭載PCに「SmartVision/SERVER」、クライアントPCに「SmartVision/PLAYER」をインストールすれば、SmartVision HG/Vで録画した映像を有線/無線LAN接続されたPCからMPEG4形式で鑑賞可能。SmartVision/SERVER側で録画した映像をMPEG4へソフトウェアエンコードし、SmartVision/Playerへと送信することでこの機能を実現しているようだ。
さらにDVDオーサリングソフト「Ulead DVD MovieWriter for NEC」をバンドルし、録画からDVD-Videoディスクの作成までがワンパッケージで可能となるなど、およそ考えられる機能はすべて搭載されていると考えていいだろう。実売価格は4万9800円~5万4800円とMTV2000に比べて同等以上だが、MTV2000にないリモコンなどの付加機能はたしかに魅力的。画質だけでなく、プラスアルファの機能が欲しいワガママな人向けのアイテムとして注目を集めそうだ。
価格 | ショップ |
---|---|
\49,800 | 若松通商エルプラザ |
\54,800 | クレバリー1号店 クレバリー2号店 若松通商LAN/PLAZA WonderCity |
\54,800(予価) | T-ZONE.AKIBA PLACE(入荷済み、28日発売) T-ZONE.PC DIY SHOP(入荷済み、28日発売) |
