このページの本文へ

文藝春秋、有料コンテンツ“日本の論点PLUS”の提供を開始

2002年06月20日 20時36分更新

文● 編集部 矢島詩子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)文藝春秋は20日、同社が発行している年刊誌『日本の論点』のインターネット版として“日本の論点PLUS”を有料のコンテンツとして提供することを発表した。同社と凸版印刷(株)、『日本の論点』の編集業務を行なっている(株)弘旬館の3社で主催し、凸版印刷では主に、課金システムを持つコンテンツ流通サービス“Bitway”の利用において協力する。

文藝春秋の上野徹氏ら『日本の論点PLUS』立ち上げについて挨拶する文藝春秋の上野徹常務。右は凸版印刷 情報・出版事業本部Eビジネス本部長の大湊満氏、左は弘旬館の渡辺一弘代表取締役。

『日本の論点』は、毎年11月に発行し、石原慎太郎、菅直人、櫻井よしこ、西部邁などの執筆陣が、外交問題や経済問題など、あらゆる問題についての議論を寄せているオピニオン誌。今年は創刊10年を迎えた。
“日本の論点PLUS”では、本誌で掲載された過去10年分の論文を収録したデータベースとして提供する(ただし、開設当初は過去3年分)。論文の検索はフリーワード・執筆者名・重要語で検索できる。検索結果には、関連した論文のリンクも同時に掲載される。

主なコンテンツは、論文の検索ほか、今日の重大問題を『日本の論点』から選んでピックアップした“今週の必読・必見”、今一番話題になっている論争をとりあげ、ユーザーが投票・投稿できる“話題の論争「緊急アンケート」~あなたはどう思うか? 異議あり 異議なしコーナー”、
現代を読み解く雑学などを取り上げる“知っ得DATA”、ユーザーの自作論文を募集し、優秀作を掲載する“論点PLUS投稿論文「私はこう思う」”など。

文藝春秋の情報事業統括、上野徹常務は「インターネット環境が整っている状況に対応しようということで“文春ウェブ文庫”というデジタルコンテンツも提供しているが、商売として成り立っているかというと、まだまだ程遠い。しかし『日本の論点』は年刊誌として、毎年8万5000部発行されている。目的意識をもった質の高い読者が8万人もいるということで、出版業界は厳しい状況に立っているが、この読者数は大きな財産だと思っている。このことを考えると、コンテンツとして『日本の論点』をインターネットで配信することに非常に大きな期待を抱いている」と述べている。

ただ、「『日本の論点』の読者がそのままやってくるとは思わない」(上野氏)とのことで、
学生の小論文や就職のための面接対策、試験問題作成などに役立つサイトとして、学生やビジネスマンなどを中心にユーザーの獲得を図るという。

料金は月額800円、日額(最初のログインから24時間有効)250円。料金は凸版印刷が提供する“Bitway”と、@nifty(7月中旬より開始)、ASAHIネット、BIGLOBE、DION、ODN、コジマ・ドット・ネット、セブンドリーム・ドットコムの各ISPを通じて支払う。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン