このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

InterLink MP-XP7210

InterLink MP-XP7210

2002年07月02日 05時16分更新

文● アスキーPC Explorer編集部・伊藤 有

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

InterLink MP-XP7210

日本ビクター

オープンプライス

Windows CEを搭載したHandheld PCのブランドだった日本ビクターの「InterLink」が、大幅に路線変更した。超低電圧版Mobile PentiumIII-M-800MHz搭載のWindowsノートに生まれ変わった最新モデルでは、内蔵バッテリのほかに、外付けバッテリも標準で付属する。

コンパクトな本体に
充実のインターフェイス

底面
写真1 MicroDIMMを装着する拡張メモリスロットには、裏ぶたのネジを3個を外すことでアクセスできる。上部にあるのは付属の外付けバッテリ。これを外して内蔵バッテリだけで動作させることも可能だ。左のACアダプタは、40(W)×105(D)×27(H)mm、重さ300gとコンパクト。カバンに入れてもかさばりにくい。
 可搬性を重視するモバイルユーザーにフォーカスしたのが、「InterLink XP MP-XP7210」の属するミニノートのカテゴリだ。重さはおおむね1kg前後で、B5ノートよりもさらに軽くコンパクトなことから、モバイル派ユーザーの根強い人気を獲得しているクラスである。
 本機の最大の特徴は、225(W)×152(D)×28.0~29.5(H)mm、重量約885g(内蔵バッテリのみの場合)と、ソニー「VAIO PCG-U1」や富士通「FMV-BIBLO LOOX」などのライバル機とさほど変わらないサイズの本体に、2次キャッシュ512KB内蔵の超低電圧版Mobile PentiumIII-M-800MHzを搭載していることだ。他社のミニノートでは、Crusoeを採用するものが多い。Crusoeを採用する最大のメリットは低発熱かつ低消費電力だが、半面、パフォーマンスに関しては、アプリケーションの初回起動時にコードモーフィングが入るためにレスポンスが遅いなど、不満を訴える人がいることも事実である。



右側面 左側面
背面
写真2~4 右側面には、ヘッドフォン出力、マイク入力、USB×2、外部モニタ出力、LAN、モデム、ACコネクタを装備。左側面には、i.Link×1と、SDカードおよびPCカードスロットを1つずつ備える。

 メモリはオンボード128MB+MicroDIMMスロットに128MBで、合計256MBを標準搭載する(下位モデル「MP-XP3210」はオンボード128MBのみ)。MicroDIMMを256MBに変更すれば、最大384MBまで増設可能だ(写真1)。チップセットはグラフィックス統合型のSiS630STで、メインメモリのうち16MBをビデオメモリとして使用する。HDDは2.5インチ(9.5mm厚)タイプを採用し、容量は30GB(下位モデルは20GB)となっている。
 本体はミニサイズでもインターフェイスは一通り揃っており、右側面にUSB×2、外部CRT端子、モデム、Ethernetポートを装備する(写真2)。ただし、外部CRT端子は独自コネクタで利用するには別途オプション(4000円)の変換アダプタが必要。左側面には、i.LINK×1(上位モデルのみ)、TypeIIのPCカードスロット×1、その上段にSDメモリカードスロット×1を搭載する(写真3)。無線LAN機能を内蔵しないのは残念だが、必要ならば、PCカード無線LANアダプタを装着することで容易に実装できる。
 実際に動画再生やWebブラウジングなどにしばらく使ってみたところ、Crusoeマシンに見られる、アプリケーションの初回起動時に顕著な動作のモタつきは当然ながら皆無。720×480ドットの動画ファイルを、8.9インチ/1024×600ドットのワイド液晶に全画面で再生しても、コマ落ちは生じなかった。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン