創立25周年を記念してスタートする雑誌&WEBサイト連動企画「POWER PUSH」では、月刊アスキー編集部とASCII24編集部が選んだ“今一番ホットな製品”を紹介する。PC市場を最前線でウォッチする2編集部のイチオシアイテムを見逃すな!
本格派モバイルPCユーザーにオススメの日本ビクター「InterLink MP-XP7210」。 |
デュアルパワーシステム採用で
6時間のバッテリ駆動を実現
'99年にWindows CE搭載ハンドヘルドPCとしてデビューしたビクター「InterLink」が、Windows XPを搭載したノートPCとして帰ってきた。超低電圧版MobilePentiumIII-M-800MHzと256MBメモリ搭載、IEEE1394、USB×2ポート、PCカードにSDカードスロットまで装備するなど、A5サイズのミニノートながらB5サブノートに匹敵する充実した基本性能を持つ。
AV機器メーカーのイメージが強いビクターの製品だが、本機の“実”はそのようなビクターの製品イメージよりも、モバイルでノートPCをバリバリ使いこなそうという本格的なモバイルPCユーザーにアピールする部分にある。中でも、本体内蔵+着脱式の2種類のバッテリを搭載する「デュアルパワーシステム」は、両バッテリ使用で最長約5.5時間という駆動時間もさることながら、“Windowsを起動したままの状態でバッテリを交換できる”というメリットも評価したい。出先でバッテリを交換してまで長時間PCを使い続けるという本格派モバイルユーザーにとっては、このような工夫が非常に嬉しい。パワフルにモバイルノートを使いこなしたい人にぜひともオススメの1台だ。
月刊アスキー・遠藤編集長はこう見る
“スモコン”系の私には気になる、毎日持ち歩いて“磨り減る”ほど使って欲しいマシン。XP版でユーザー層が広がる。
SPEC | |
CPU | 超低電圧版PentiumIII-M-800MHz |
---|---|
メモリ | 256MB(最大384MB) |
液晶 | 8.9インチTFT |
解像度 | 1024×600ドット |
HDD | 30GB |
通信 | モデム/LAN |
サイズ | 225(W)×152(バッテリ未装着時)/177(バッテリ装着時)(D)×28.0/29.5(H)mm |
重量 | 約885g(バッテリ未装着時)/約1055g(バッテリ装着時) |
OS | Windows XP Professional |