玄人志向から、無線LANカード「802.11A-CBX2」が登場した。
通信速度最大54MbpsのIEEE802.11aに準拠しており、同じカードの2枚セットとなっているのだが、1枚あれば済むはずのドライバディスクとマニュアルまでもが2枚ずつ同梱されている。最新規格の周辺機器でもさすがは玄人志向といったところだろうか……。
まず、カードが2枚セット。これは置くとして…… | ドライバディスクも2枚で…… | マニュアルまで2枚。内容物、以上終了 |
裏面を見ると台湾製らしいのだが |
無線LAN関連ではアクセスポイントとインターフェイスカードのセットという製品がよくある。しかしインターフェイスカードのみの2枚セットというものは珍しく、そもそもそのセット構成にした意図がいま1つ量りかねるところ。
ただ、IEEE802.11aは従来の802.11bとは帯域が異なり互換性がないため、すべての無線LANインターフェイスをIEEE802.11aに準拠した製品にしなければならない。よって、すでにアクセスポイントがあり複数台のPCで無線LANを構築する場合、2枚セットになっている製品を買えばお買い得、ということはあるかもしれない。
またPCMCIAスロットを持ちそこに無線LANカードを差すことによりアクセスポイント機能を持つブロードバンドルータを使用している場合は、1枚をPCに、もう1枚をルータに差せば即54Mbps環境が……という使い方も考えられる。が、実際にそれが可能なのか、どのルータで動作するのかという情報は一切なし。このあたりも“玄人志向だから”ということなのかもしれない。(5月3日現在、玄人志向のウェブサイトにはまだこの製品の情報はない)
価格はコムサテライト2号店で2万9800円。
【関連記事】