このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

EOS D60

EOS D60

2002年05月17日 08時34分更新

文● 周防 克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

新型CMOSセンサの実力は?

撮影サンプル1。D60で30秒の長時間露光したもの。元画像は2048×3072ドットだが、掲載用に480×640ドットにリサイズしている。
 今回のモデルチェンジの目玉になるのが撮像素子だ。D30で採用されたCMOSセンサをより高密度化し、同じサイズながら325万画素から630万画素に向上している。その代わりに、感度がISO100~1600(D30)からISO100~1000(D60)に上限が下がってしまったのは少々残念だ。CCDの高密度化に伴って1受光素子あたりの面積が小さくなったことからノイズが増えているようにも思えるが、さすがに新設計だけにノイズは大幅に低減されており、機能としてのノイズリダクションは削除された。同機能を使わなくてもD30と同等以上の性能が発揮できるという開発陣の意気込みが感じられる。

撮影サンプル1および同条件にてD30で撮影した画像データの中央左を600×600にトリミングしたもの。D60(左)はノイズリダクションがなくなったおかげでダークフレームを撮影する必要がなくなり、夜景などの長時間露光撮影でも連続してシャッターが切れる。マニュアルで設定できる最長(バルブを除く)の30秒で露光させたがノイズの発生はほとんど見られない。とても長時間露光させた画像とは思えない。同じ条件下でのD30で撮影し、ノイズリダクションOFFにしたもの(中)はもちろんD30でノイズリダクションON(右)に比べてもノイズが少ない。

撮影サンプル2。高感度撮影テスト。いずれも3027×2048ドットから640×480ドットにトリミングしている。ISO100(左)では滑らかな階調で表現されている。ラチチュードも広く、背景には星も写っている。ISO1000(右)では感度が高い分、全体的にノイズが若干発生している。しかし、階調幅にはあまり変化は見られず、広いラチチュードを持っている。ノイズといっても高感度フィルムを使ったような感じで、画面がざらつく程度なので不自然さはない。むしろ、同感度の銀塩フィルムのほうがざらつきは多い。

 記録画素数は3072×2048ドットのほか、278万画素相当の2048×1360ドット、157万画素に相当する1536×1024ドットが選択できる(D30は最大2160×1440ドット)。記録フォーマットはJPEGの他に可逆圧縮のRAWが利用でき、RAW画像はPCで現像(JPEGやTIFFなどへの変換処理)が必要になるものの現像時にホワイトバランスやシャープネス、コントラスト、色の濃さ、色合いの調整が行える。

撮影サンプル3。スローシャッター時のノイズが少なく、最大30秒までのスローシャッターが効くので星の写真を撮ってみた。元画像は3027×2048ドットを640×427ドットにリサイズ(左)/640×480ドットにトリミング(右)。駅前の明るい場所で撮影したため、ホワイトバランスは蛍光灯に合わせてある。暗部にはまったくといっていいほどノイズは見られず、星の色もしっかりと判別できる。

撮影サンプル4。3027×2048ドットを640×427ドットにリサイズ。レンズ交換ができるため、マクロレンズから広角レンズ、望遠など、撮影範囲がぐっと広がるのがデジタル一眼の魅力だ。程良い大きさが有るため、ホールディングしやすく、しっかりと構えれば手ブレもしにくい。オートホワイトバランスで撮影したが色かぶりも無く、自然な発色だ。若干シャープネスが低いが現像パラメータで強めに設定すれば済む。
 RAWデータを現像する場合と同様に、JPEGで撮影する際にもカメラ内の設定で「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」が変更できるが、D60になって「色合い」メニューが加わり、肌色を自然に表現しやすくなった。また、これらの設定はD30ではPCと接続して変更しなければならなかったが、D60ではカメラ単体で設定が行えるようになったのはありがたい。

 今回レビューした機種はまだ製品前段階の評価モデルなので正確な判断は行えないものの、試し撮りをした限りでは十分な性能を発揮できていると思う。まず最初に、D30に比べて起動時間やプレビュー、記録時間などが高速化しているのに気づく。連写機能も向上し、バッファの大容量化によってRAWデータでの連写が3コマだったD30に比べ、2倍以上の最大8コマ(すべての画像モード)まで可能になった。



撮影サンプル5。2048×3027ドットを427×640ドットにリサイズ。ハイライトとシャドー部の差が激しい状態で、絞り優先オートで-1の補正をかけたがシャドー部は潰れず、ハイライトも飛びきっていない、幅広い階調幅がある。コンシューマ向けの1/1.8インチや2/3インチCCDではここまで広い階調は味わえない。
 画質に関して言えば画素数が上がった分、細部の解像力が上がっており、より細かい部分の描写が可能だ。発色の傾向はD30に準じているが、全体的に黄色の発色が強めだったD30に比べてわずかながらその傾向が収まっているようだ。また、オートホワイトバランスのばらつきや評価測光の精度も向上している。

 夜景を撮影した画像でノイズの出方を見るとたしかにノイズが少ないのが判る。同時にD30のノイズリダクションありでも撮影したのだが、こちらはそれなりにノイズが除去されているものの、わずかに目に付く部分がある。ノイズリダクションが省略されたD60で、D30+ノイズリダクション以上に低ノイズの画像が得られたのは驚きだ。なお、感度を上げた際もノイズの発生は少なく、最大のISO1000では確かに画像が荒れた印象を受けるものの、ISO400までならば十分に実用域と言えるだろう。



撮影サンプル6。早咲きの桜の花びらがきれいに描写されている。淡い色も素直に発色している。色の出方は若干控えめな傾向にある。むしろ被写体に忠実に再現されている。派手目な色が好みの人なら現像パラメータで色を濃く設定すれば派手な発色になる。
 単純に画素数が600万画素に上がっただけでなく細部の作り込みが進み、低照度時のオートフォーカスの動作改良や上部液晶パネルのバックライト照明などが追加され、より使いやすいデジタルカメラになった。プロユースで使用するにはカメラの堅牢さという不安要因はあるものの、ハイアマチュアやカメラを酷使しないプロならば十分な性能を持っている。お買い得感も高く一眼レフデジタルカメラデビューをする方にお勧めの1台だ。


EOS D60の主なスペック
製品名 EOS D60
撮像素子 22.7×15.1mm(1.07インチ)有効約630万(総650万)画素CMOSセンサ
レンズ キヤノンEFマウント
記録画素数 3072×2048/2048×1360/1536×1024ドット(3:2)
記録媒体 CF TypeI/II
液晶モニタ 1.8インチTFT(約11万画素)
シャッター速度 30~1/4000秒、bulb
インターフェイス USB、外部フラッシュ、リモートレリーズ
電源 専用リチウムイオンバッテリ
本体サイズ 149.5(W)×75.0(D)×106.5(H)mm
重量 780g(本体のみ)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン