このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

浜崎あゆみ・プレステ2用ミュージックビジュアルソフト制作の舞台裏(後編)

2002年01月26日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

モーニング娘。の撮影時に比べ、浜崎あゆみのドームツアーで格段に機能アップが計られた360度カメラ。すでに前編でも紹介済みだが、オールインワンを目指したこのカメラをライブ会場に持ち込んだソニー技術者たちの奮闘ぶりを紹介する。

■超超ブロードバンド~動画の次のシナリオ

浜崎あゆみ「A VISUAL MIX」に使われた360度カメラ「FC1-V8」。基本的に本体からでているのはケーブルだけの、オールインワン設計になっている

――ライブ会場へ機器を持ち込んだのははじめての経験ですか?

【奥野】何度か360度カメラのテストではコンサート会場に入る機会はありましたけど…、FC1-V8をライブに持ち込んだのは今回が初めてでした。

――360度カメラを使用するのは2度目ですね

【吉村】360度のライブ撮影はモーニング娘。の時に福井ドームで一度経験しています。この時のカメラと今回使ったものとは全く異なります。

――モーニング娘。の時とはどのように違うんでしょうか?



モーニング娘。で使われた初代機。現在は使われていない。実際にはこの下にたくさんの装置が置かれる形となり、身動きがとりにくい。本体にはマイクもなかった。

【吉村】モーニング娘。の時は、カメラ本体の下に様々な装置がむき出しの形で置かれていました。ですから移動するのもひと苦労でした。今回はオールインワンを目指したんですよ。機器から出てくるのはケーブルだけという形にしたんです。それと、初代機はマイクのことは全く考えてなかったですね。

――そもそもどういう目的で作られたものなんですか



吉村司:ソニー株式会社インターネット研究所メディアシステムラボラトリー担当部長

【吉村】ソニーという会社は、ラジオ、白黒テレビ、カラーテレビとメディアが変化するたびに、いかにお客さんに臨場感を届けるかということにずっとこだわってきた会社だと思うんです。で、今、ハイビジョンになってますけど、カラーテレビが出てきた時ほどのパラダイムシフトが起こっていない。そこで、次のデジタルドリームは、ハイビジョンのような「走査線が多いです」というような改善改良型の技術から一挙にジャンプして「自由」という新しいスタイルの臨場感を実現することだと思うんです。現実世界では我々は自由に視点、視線を移動させて映像を知覚しています。それと全く同じことをデジタルパワーでメディア化したい。ブロードバンド時代と言われてますけど、一体そこに何を流すのか?現在は動画から先のシナリオがあまり存在しないんですね。我々はお茶の間のテレビでオリンピック中継を見るのではなく、オリンピック会場にお客さんを直接連れて行くということを目指したいんです。ワープですよね、つまり。メディアに自由という概念を持ち込む「自由現実感」を実現するため、空間をいっさいがっさいキャプチャして、配信できればドラモンのどこでもドアに近い形になっていきますよね。それが、次のソニーのデジタルドリーム。97年からこのプロジェクトをやってますが、究極の超超ブロードバンドにおいてキラーソリューションになることは間違いありません。その第一発目が360度映像を中心とした技術というわけです。

――苦労したところは?

【吉村】一カ所にカメラが8本入ってますから、ノイズ対策だとか、コンパクトにまとめるところが苦労しましたね。特に翠川は、我々の求めている規定の性能を出すのに苦労したと思います。

――どのような仕組みで撮影しているんでしょうか?

【吉村】360度撮影のためのカメラというのは、世間に様々なものがあります。魚眼レンズなんかもありますし、比較的ポピュラーものでは凸面鏡の下にカメラを1個つけたものですね。これらの方式はカメラを1個か2個で全方位を撮影する方式です。しかし画質の面で我々はこれらの方式を採用していません。ソニーとしてやはりエンターテインメントの素材として充分使えるクオリティーを実現したい、そこで複数のカメラを使う方式になっています。1個のカメラで45度ごとに画角を分担して、撮影した映像をオーサリングして360度3Dレンダリングしている。3Dレンダリングした円筒形の構造を内側から見ているようになります。



奥野聡:ソニー株式会社ブロードバンドソリューションネットワークカンパニーコミュニケーション事業部イメージセンシング部商品設計4課シニアメカニカルマネージャ

【奥野】カメラ本体は、もともとソニーの色再現性の優れた医療用に使われている3CCDカメラ「DXC390」というものがベースになっています。ただ、それをそのまま使っているのではなくて、360度撮影用に必要な部分だけ、あるいは足りない機能を追加しています。例えば、ヘッドの部分とカメラの回路の部分を分離して小型化をはかっています。あとはPCと通信してカメラの機能を一括でコントロールできるようにもなってます。



翠川幸治:ソニーエンジニアリング株式会社 商品3部2課係長代理

【翠川】カメラ一個一個は別ですけれども、すべてのカメラが完全同期するように機能も追加しています。つまり複数のカメラユニットを使っていながらコントロール含めてあたかも1台のカメラのごときに動作するようになっているのです。

【奥野】カメラ1台あたり水平方向は45度。普通は4:3なんで、水平方向に45度とると垂直方向は約30度しかなくなっちゃうんです。けど、それだと垂直方向への画角が狭いので、普通は横起きのCCDを縦置きに使っています。

【翠川】車載用のバックアイシステムも使ってます。車の後ろに使っているやつですね、その回路もいじって改良してます。

【奥野】あとは音ですね。モーニング娘。の時には全く考えていなかったマイクが入ってきたことで、オーディオ回路が入りましたね。それにともなって、基板に不要な電波は入らないように改良を加えてます。

【吉村】改良は東京ドームにカメラを持ち込んでからもやってましたね(笑)。



前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ