このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

無線LANで極楽PC環境を手に入れよう

無線LANで極楽PC環境を手に入れよう

2002年02月18日 00時00分更新

文● 及川 晴生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Column――
無線LAN 素朴な疑問



その1 Bluetoothとどう違うの?

IEEE802.11bと同じ2.4GHz帯の無線を利用した通信規格として「Bluetooth」がある。通信速度は最大1Mbpsで、ノートPCやPDAで特にメリットになる“消費電力が小さい”という特徴を持つ。IEEE802.11bや802.11gとの互換性はないが、2台のマシン間でファイル交換など簡易ネットワークとしても利用できる。とはいえ、本来は携帯電話やヘッドフォン、プリンタなど一時的に接続するデバイスとの間をケーブルレスにすることが主目的であり、ネットワーク構築のためのIEEE802.11bとは方向性が異なる。

その2 無線LANはPDAでも利用できる?

無線LANアダプタはTypeIIのPCカードやUSBアダプタタイプの製品が多いが、最近ではWindows CE(Pocket PC、H/PC2000)に対応したCFタイプのアダプタも登場している(ザウルスやPalm対応の製品はまだない)。消費電力の問題はあるものの、PDAと無線LANの相性の良さ、ホットスポットの普及などを考えると、今後はPDA対応無線LANアダプタも増えてくると思われる。

その3 無線LANアダプタとアクセスポイントは別の会社でも大丈夫?

IEEE802.11bに準拠したものであれば本来は相互接続可能だが、その互換性を確実なものにするためWECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance)という団体が策定した互換性テストをパスした製品には「WiFi」(ワイファイ、wireless fidelityの略)の認定が与えられる。現在市販されている製品のほとんどはWiFi認定済みの製品で、接続互換性の問題はないはずだ。ただし、パフォーマンスがフルに発揮されるかどうかは利用環境など多くの要因が影響するため、一概には判断できない。本誌でも、編集部内の環境での相互接続テストを行っているので、参考にしてみてほしい。

その4 会社と自宅で無線LANを使い分けるのは面倒?

有線LANとは異なり、無線LANでは通信相手を特定するSSIDという識別子があり、これを正しく設定しないとネットワークに接続できない。同じノートPCを、会社と自宅の両方で無線LANに接続する場合は、ドライバに付属するユーティリティを使ってSSIDを切り替える必要がある。なお、無線LANに標準で対応したWindowsXPでは、接続できるアクセスポイントを自動的に探してSSIDを設定してくれる機能があり、いちいち設定する手間はない。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン