このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

DiMAGE X

DiMAGE X

2002年01月25日 16時17分更新

文● アスキーPC Explorer編集部・行正 和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

胸ポケットにも入れられる光学ズーム機

撮影サンプル1。元画像は1200×1600ドットだが、460×640ドットにリサイズしている。F2.8、1/721秒。撮影サンプル1の中央部を640×480ドットにトリミングしたもの。空が白いのは曇りがちだったため。ビルのエッジ部が少々甘い。
 実際に手に取ってみると、まずはそのコンパクトさに驚く。デジタルカメラの中ではかなり薄いという印象の「FinePix 50i」(奥行き23.5mm)に比べても、明確に薄く感じられ、さらに本体のみで約135g、装備重量でも約160gという重さはズームレンズ付きデジタルカメラの中では最軽量だ。



撮影サンプル2。元画像は1600×1200ドットだが、640×480ドットにリサイズしている。F2.8、1/470秒。撮影サンプル2の中央部を640×480ドットにトリミングしたもの。建物壁面の反射により、一部に白とびが発生している。
 ただし、薄すぎる本体が災いして、しっかりホールドできないという問題もある。特に片手で持とうとすると、フロントパネルが滑りやすくてホールドしにくい。液晶モニタが背面中央にあるため、両方の親指を液晶の両脇に押し当てるようにして両手で抱えるように持つのが最もしっくりくる。撮影の際にはなるべく両手を使いたい。ただし、ポケットなどから片手で取り出すときなどに滑って落としやすいという問題は残るため、ストラップを指や腕に通してから取り出すように心がけ、それでも気になる人は右手をかける前後の部分に滑り止めのテープなどを貼るとよいだろう。



撮影サンプル3。元画像は1600×1200ドットだが、640×480ドットにリサイズしている。F3.8、1/118秒。撮影サンプル3の中央部を640×480ドットにトリミングしたもの。本機にはマクロモードはないが、望遠にして30cm程度まで近寄ればかなりのアップが撮影できる。
 小型軽量の本体に加えて、電源投入時の起動や撮影が非常に高速な点も本機の軽快さに一役買っている。電源ONから撮影可能になるまで約2秒、撮影間隔は2秒弱など、使っていて又される印象はほとんどない。さらにメニューから連写撮影を指定すると、毎秒2コマのペースで連写できる。内蔵バッファは約8MBで、高画質(1600×1200ドット/低圧縮)ならば2枚、中程度の画質(1280×960ドット/高圧縮)ならば約20枚を連続して撮影できるのはほかのデジタルカメラと比べても強力だ。



撮影サンプル4。元画像は1600×1200ドットだが、640×4800ドットにリサイズしている。F2.8、1/4秒。撮影サンプル4の右側中央を640×480ドットにトリミングしたもの。本機は夜景などのシーン選択も搭載していないため、基本的にオート+露出補正のみとなる。
 実際に利用してみて感じたのだが、電源投入時は必ずフラッシュが自動発光モードとなり、フラッシュモードや露出設定などを記憶しないのが少々残念だ。また、フラッシュモード以外の設定が全部メニューを呼び出しての設定となる。操作性に関しては、液晶下のボタンでメニューを呼び出して各種の設定や操作を行う際、背面右上のカーソルキーと液晶下の決定ボタンの間が遠く、何度も指が往復する操作(決定してからさらにYES/NOを選ぶような場合)が少々煩わしいのが気になった。



撮影サンプル5。元画像は1200×1600ドットだが、480×640ドットにリサイズしている。F3.0、1/10秒。撮影サンプルの下中央を640×480ドットにリサイズしたもの。階調や細部の描写はなかなかだが、ハイライトとのエッジにわずかにブルーミングが発生している。

 画質に関しては、解像感は少々物足りないものの階調表現は良好だ。ただし、逆光などでは明るいところに引きずられて露出アンダーになりやすく、露出補正をこまめに行いたい。発色は再現色を重視しているようで、不自然な彩度強調(記憶色強調)は見られない。エッジの強調も少ないため、絵作りは自然だ。ただし、最近のデジタルカメラでは積極的に発色や解像感を強調する絵作りが多く、それらの機種に比べれば迫力に欠ける絵なのも確かだろう。また、気になった折り曲げ光学系に関しても、同クラスの200万画素デジタルカメラの画像に比べて明確な差異は感じられず、とくに画質に悪い影響を与えていないようだ。

 凝った光学設計や、各機器をぎりぎりまで詰めた薄型ボディなど、DiMAGE Xは従来のコンパクトデジタルカメラとは一線を画す製品であり、光学ズームを搭載しつつも最小、最薄を目指したコンセプトは高く評価できる。しかし、7万2000円という価格はかなり疑問が残る。この標準価格ではよほどの安売りでないかぎり実売5万円を切ることはないだろうが、同クラス(光学3倍ズーム/200万画素)のデジタルカメラの多くが実売で4万円を切っているのが現状であり、それに比べてかなり割高に感じてしまう。この種のコンパクトデジタルカメラの主なターゲット層である初心者に対し、FinePix 50i/40i/30iなどの単焦点+デジタルズームとは違うということをどれだけアピールできるかがポイントになるだろう。

DiMAGE Xのの主なスペック
撮像素子 1/2.7インチ有効196万(総211万)画素補色CCD
レンズ 光学3倍ズーム、f=5.7~17.1mm(35mmフィルムカメラ換算37~111mm相当)、F2.8~3.6
記録媒体 SDメモリーカード(8MB付属)
記録画素数 1600×1200/1280×960/640×480ドット
動画記録 320×240ドット(15フレーム/秒)、最大35秒、Motion JPEG準拠
液晶モニタ 1.5インチTFT(約11万画素)
シャッター速度 2~1/1000秒(自動)
インターフェイス USB、DC入力、ビデオ出力
電源 専用リチウムイオン充電池
本体サイズ 84.5(W)×20(D)×72(H)mm
重量 約135g(本体のみ)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン