このページの本文へ

初のUltra ATA/133対応マザー「A7A266-E」が発売!

2001年11月14日 19時50分更新

文● 小磯

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
A7A266-E

 Ultra ATA/133インターフェイスカード、そして対応IDE RAIDカードの発売は記憶に新しいところだが、ついにオンボードでUltra ATA/133に対応するマザーボード「A7A266-E」が登場した。



M1535D+

 初登場となったUltra ATA/133対応チップセットである新型ALiMAGiK 1の構成はNorth Bridge“M1647”+South Bridgeは“M1535D+”。これは従来製品「A7A266」の構成とまったく同じだが、ASUSTeK本社マーケティング部の説明によると「A7A266-Eでは、A7A266がBバージョンだったのに対し、CバージョンのALiMAGiK 1を搭載している」とのこと。同社によれば、チップセットを含むハードウェア面に従来製品と大きな変化はなく、Ultra ATA/133にはBIOSのアップデートで対応したという。なお、マニュアルの一部にはUltra ATA/100までの対応とする記述も見られるが、これは表記ミスであるとしている。
 なお、Ultra ATA/133をサポートする一方で、いわゆる“Big Drive”のサポートはない。このため、一部のUltra ATA/133インターフェイスカードのように、今後登場する予定となっている137GB超級のHDDはサポートされるわけではないので注意が必要だ。


マニュアルの一部にはUltra ATA/100の転送方式であるUltra DMA/100の文字も見られる(左)が、中央の写真にあるように「Ultra ATA/133対応」(ASUSTeKマーケティング部)。実際、マニュアルのDMA Mode設定欄には、Ultra DMA/133どころか、Ultra DMA/100にも対応していないかのような表記もある
Ultra ATA/100対応?Ultra ATA/133対応DMA Mode 4=Ultra DMA/66?!
データバッファ
キレイに並ぶデータバッファもこれまでどおりだ

 基本的には従来製品のマイナーチェンジ版であるため、主な仕様はこれまでどおり。外観上の変化は、ボードのリビジョンアップ(1.03→1.11)に伴うコンデンサ配置の違い程度となっており、拡張スロットはAGP Pro×1、PCI×5、CNR×1。A7A266の特徴だったSDRAM/DDR SDRAMの両サポートは健在で、DIMMスロットはSDRAM用が3本(最大3GB)、DDR SDRAMが2本(最大2GB)。A7A266が登場した頃と違い、Athlonファミリ向けマザーボードのトレンドがすっかりDDR SDRAM対応のものへ移行している現在、SDRAM用スロットが3本なのに対し、DDR SDRAM用が2本となっているのは、やや時代遅れという気がしないでもないが……。
 このほか、FSBは100~166MHzの範囲を1MHz刻みで変更可能である点や、VCoreを1.600~1.800Vの範囲を0.025V刻みで設定できる点には従来製品に対して若干の変化を確認できる。


South Bridgeの比較。左がA7V266-Eで、右がA7V266
REV.1.11REV.1.03
販売中

 アナログ6ch出力に対応するC-Media製サウンドチップを搭載し、実売価格は1万6980円~1万7800円。“初のUltra ATA/133対応マザーボード”に価値を見いだせるかが購入のポイントになるだろう。


14日現在の価格情報
価格ショップ
\16,980コムサテライト2号店
\17,480コムサテライト3号店
\17,800高速電脳
TWOTOP 1号店
【関連記事】
【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ