このページの本文へ

Celeron-1.2GHzが初めてTualatinコアを採用し登場!PentiumIII駆逐へ

2001年10月05日 20時04分更新

文● 小磯

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Celeron-1.2GHz
コアステッピングは「tA0」。ちなみにPentiumIII-1.2GHzは「tA1」だ

 3日にインテルから発表されていたCeleron-1.2GHzが5日午後、アキバのショップに入荷。1万4000円程度で販売が始まっている。製造プロセス0.13μmのTualatinコアを搭載した初のCeleronとして一部で注目を集めていた製品だ。



Celeron-1.2GHz
Celeron-1.2GHz。写真は、高速電脳が展示していたES品

 Tualatinコアを搭載したCeleron-1.2GHzは、仕様面で従来製品と大きく異なっている。cD0ステッピングのCoppermineコアを採用するCeleron-1.1GHzと比較すると、FSBは100MHzと同じながら、2次キャッシュの量は1.1GHzの128KBから256KBへと増量。CPUパッケージはFC-PGAからIHSを装備するFC-PGA2へ、駆動電圧も1.75Vから1.475Vへと変化している。この劇的な変化により、Celeron-1.2GHzは従来型Celeronとはまったく異なる“Tualatinコアを搭載するFSB 100MHz版のPentiumIII-1.2GHz”とでも言うべきCPUへと姿を変えた。実際、TDP(熱設計電力)29.9WにThermal Spec(温度上限)69℃という数値は、現行のPentiumIII-1.2GHzと同じ。また、CPUクーラーもPentiumIII-1.2GHzとほぼ同じものであるように見える。
 ちなみにPentiumIII-1.2GHzの相場は3万円強。FSBが異なるだけで2万円程度も価格差があることを考えると、PentiumIII-1.2GHzが売れなくなるのは明らかで、PentiumIIIを市場からフェイドアウトさせようとするIntelの思惑がこの数字からは見える。今後、メインストリーム以上のPC向けにはPentium4を、そしてエントリーセグメントはCeleronでカバーし、PentiumIIIは終了させるつもりなのだろう。


Celeron-1.2GHz(左)裏面。キャパシタの並びもTualatinコア版PentiumIIIと同じだ。右は同梱のCPUクーラー。これもPentiumIII同梱のものによく似ている
裏面CPUクーラー
スペックシール
S-Specは「SL5Y5」。0.13μmのプロセスルール採用であることや、2次キャッシュが256KBであることなどが記載されている。また、互換性の問題を注意する「REQUIRES ELECTRICALLY COMPATIBLE MOTHERBOARD」の文字も
Celeron-1.1GHzとの比較。シール上の表記が大きく異なっているほか、化粧箱背面の特徴表記にも変化が見て取れる
比較比較
ついに入荷!

 問題は、現在流通するエントリーセグメント向けマザーボードやベアボーンキットの多くがTualatinコアのCPUに対応していないこと。すでにASUSTeKからはこの新型Celeronに対応するi815EGチップセット搭載マザーボードが登場してはいるものの、自作&ベアボーンキット市場でCeleron-1.2GHzが独り立ちするにはもう少し時間がかかりそう。それまでは、Tualatinコアのオーバークロック性能に期待するマニアのオモチャになりそうな気配だ。


5日現在の価格情報
価格ショップ
\12,800RockValley
\12,999WonderCity(6日入荷予定)
\13,110パソコンハウス東映
\13,200クレバリー1号店(6日入荷予定)
\13,500BLESS 秋葉原本店
\13,750コムサテライト2号店
\13,780コムサテライト1号店
\13,800高速電脳
コムサテライト3号店
\13,980OVERTOP
DOS/Vパラダイス本店
DOS/Vパラダイス秋葉原3号店 Let's
\14,600DOS/Vパラダイス秋葉原2号店
\14,980若松通商
若松通商エルプラザ
【関連記事】
【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ