このページの本文へ

Cyber-shot DSC-F707

Cyber-shot DSC-F707

2001年09月06日 21時17分更新

文● 行正

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

盛り込まれた多彩な機能

左はビール工場
撮影サンプル1。元画像は1920×2560ドットだが、掲載用に480×680ドットにリサイズしている。プログラムモード(F4.0、1/400秒)。

 F707の最大の特徴である暗視撮影機能「ナイトショット」は後述するが、このほかに搭載する各種機能も非常に豪華なものになっている。DSC-S85や「Cyber-shot P5」と同様に14bitA/Dコンバータを搭載することにより、高い階調表現を可能にしているほか、新たに「クリアカラーNR」と呼ばれるノイズリダクションを装備し、ノイズの少ない画像を撮影できるようになっている。これは、青空などの均一な部分では階調をならす処理を行うことにより、ノイズを目立たなくしている。



実は稲城下水処理場
撮影サンプル1の中央部を640×480ドットにトリミングしたもの。あいにくの曇天だが、空や壁はノイズが少なくフラットな印象を受ける。
星空
撮影サンプル2。2560×1920ドットを640×480ドットにリサイズ。F2.0、露光時間30秒。ノイズリダクション機能により、星空もノイズなしで撮れる。撮影は午前3時半頃で、東京近郊のため肉眼では空が多少明るく(都市光害のため)見える。なお、掲載用にコントラストを強調している。

 また、同社のデジタルカメラとしては初めて暗部ノイズのリダクション機能「NRスローシャッター」を備えた。これは他社のデジタルカメラ製品でも搭載が進んでいるもので、シャッターを切ったのちに露光なしにCCDを読み出し、露光なしの画像(ダークフレーム)のデータを撮影画像から減算合成することでノイズ成分を除去するものだ(詳細は「冷却CCDでノイズレス撮影に挑戦」を参照)。F707では、シャッター速度を2.5秒以上にすると自動的にノイズリダクションがかかる。液晶モニタのシャッター速度の値も、「NR2.5”」といった具合にノイズリダクションであることが表示されるためわかりやすい。



ホログラフィックAF
ホログラフィックAFは、赤いレーザー光で斜め格子模様を約1秒間描画する。夜間のポートレート撮影で2m程度離れると人の目に直接入る光が少ないため、それほどまぶしくないのはありがたい。

 ほかにあまり類を見ない機能としては、「ホログラフィックAF」と呼ばれるAF補助光がある。デジタルカメラや銀塩カメラでは、暗い場所でのオートフォーカスのためにLEDライトを照射する機能を持つものが多い(低価格機では搭載していない機種もある)。ホログラフィックAFは単なるLEDライトではなく、赤色レーザー光により斜め格子状の模様を照射し、照射された部分の輪郭線を抽出することでフォーカスを合わせている。同社によれば、LEDライトが2~3mの照射範囲なのに対して4.5mまでフォーカスでき、フォーカス検出の精度も向上するとのこと。LEDタイプのAF補助光が面を照らすのに対して、ホログラフィックAFではいくつもの線で照らすため、被写体にとっても直接目に光が入りにくく、まぶしさも減少している。なお、レーザーといっても低出力なので、直接目に入れても害はないとのこと。



カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン