このページの本文へ

国内ブロードバンド加入者は、成長率81%で2005年に1200万人を超える――IDC Japan調べ

2001年08月22日 18時24分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

民間の調査会社であるインターナショナルデーターコーポレイションジャパン(株)は22日、国内におけるブロードバンドインターネット加入者数の推移予測を発表した。それによると、2001年末までに加入者数は260万人となり、その後年間平均成長率(CAGR)81%で拡大し、2005年には1242万人になると予測している。昨今のブロードバンドアクセスサービスの低価格化が、さらに成長率を促進させるとしている。

ブロードバンドインターネット加入者数の推移予測(図)
国内におけるブロードバンドインターネット加入者数の推移予測

同社では、ブロードバンドアクセステクノロジーをxDSL、ケーブルモデム、FTTH(光加入者回線)、FWA(加入者系無線アクセスシステム)の4つに分類している。中でも、xDSLは今後数年間において、最も拡大するブロードバンドテクノロジーであるとみている。同社のアナリストであるダニエル・ニューマン氏は「ヤフー(株)により拍車が掛けられたADSLサービスの値引き攻勢により、DSL技術が注目された。国内においてADSLは、ほとんどのダイヤルアップインターネットアクセスよりも安価となっており、魅力的な価格で提供される選択肢である」と位置付けている。ケーブルモデムについては、昨年から引き続き今年も、ブロードバンドインターネットアクセスのトップの座を維持しているが、2005年までには2番手になるとみている。ケーブルテレビの普及率は比較的低く、拡大する可能性を伺わせているものの、同氏はこれに対し、米国と異なり同軸ケーブルの設備が多くないことが要因となるという。FTTHについては、今後5年間のCAGRは166%、2005年末までに加入者は350万人となり、ケーブルモデムに次いで3番手になると予測する。

同氏は、日本電信電話(株)が単独で握っていたFTTH市場も、競合事業者の出現により価格競争やセクター間での活動に拍車が掛かっていると指摘している。FWA市場はブロードバンドインターネットアクセス市場においてはニッチなものとなっており、2005年末までに加入者数は28万人程度になるとみている。価格、通信速度の両方で苦戦を強いられており、同氏は地方での利用に可能性があると指摘している。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン