このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

『PS2 Linux Kit Beta Release 1』の詳細

プレイステーション 2でLinux!

2001年07月19日 23時43分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

以前ニュース【激写!!】記事でお伝えしてきた『PS2 Linux Kit Beta Release 1』(以下、PS2 Linux)が、ついに「日刊アスキー Linux」編集部にやってきた。この記事では、インストールからサンプルデモ起動までの模様をお伝えする。

パッケージ内容

今回入手したPS2 Linuxのパッケージ内容は下記のとおり。

PS2 Linuxの中身
  • プレイステーション 2専用外付けハードディスクドライブユニット(40GB)
  • USBマウス(プレイステーション 2対応)
  • USBキーボード(プレイステーション 2対応)
  • プレイステーション 2用VGAアダプタ
  • 『PS2 Linux Beta Release 1 DVD DISK』

ほかに、ハードディスクの保証書(※1)や各ハードウェア、ソフトウェアの取扱説明書がついてくる。

※1 ハードディスクの保証は1年間。なお、GPLなどで公開されているソフトウェアについての保証やサポートは行なわれていない。

PS2 Linuxの主な仕様は以下のとおり。

  • カーネル2.2.1
  • gcc 2.95.2
  • glibc 2.2.2
  • XFree86 3.3.6

実際に動作させるために必要なものは以下のとおり。

  • プレイステーション 2本体(SCPH-10000、SCPH-15000、SCPH-18000のみに対応)
  • プレイステーション 2用メモリカード
  • PS2 Linuxに対応したディスプレイ

ディスプレイは「Sync on Green」に対応していなければ使用できない。詳細はPS2 Linuxオフィシャルホームページにリストが公開されているので、そちらを参照していただきたい。

ハードウェアの接続

今回使用したプレイステーション 2は「SCPH-10000」。背面にあるPCカードスロットに、ハードディスクに同梱されているPCカードを装着する。このカードはさらに、10/100BASE-TのNICとしても機能する。
ハードディスクには小さなスイッチがついている。説明書によれば「将来的に本機を拡張したときに、使用するデバイスを設定するスイッチ」だという。1台で使用する際には「DEVICE 0」側に設定する。
ひととおりの接続が終了。プレイステーション 2とCRTディスプレイ、キーボード、マウス、さらにはコントローラが並ぶ姿には多少の違和感がある。
背面。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ