PS2 Linux Kitのハードウェア構成は、USB接続のキーボード/マウスと、本体背面のPCカードスロットに接続するHDDなどとなっている。なお、HDDのコネクタにはEthernetポートが装備されている(写真参照)。
HDDの容量は40GB。どうやらIDE接続のものだが他のHDDとは互換性がないらしい(詳細は非公開)。いずれにせよHDD交換は正規の使い方ではないし、40GBも容量があるので交換する必要性もないだろう。
![]() |
---|
キーボード。本体とUSB接続される。マウスはキーボード右隅のUSBポートからの接続となる。 |
![]() |
---|
HDDケース。本体と同じロゴで“HDD”と描かれている。容量は40GB。 |
![]() | HDDケース背面。本体背面のPCカードスロットにコネクタを接続する。コネクタはHDDへのケーブルのほか、Ethernetポートも装備している。 |
---|
![]() |
---|
マニュアルは十数ページのもので、セットアップ方法やインストール方法などが書かれている。 |
