ブリンクドットコム(株)は10日、携帯電話やPDAなどのモバイル端末向けブックマーク検索サービスを本格的に開始した。
モバイル端末向けブックマーク検索サービス |
同社のウェブサイト“BLINK”は、パソコンユーザーにオンライン上でのブックマーク保存スペースを提供するサービス。会員登録したユーザーは、“BLINK”上に自分のブックマークを保存できる。それによって、どの環境からも同一のブックマークを使えるようになる。フォルダ―を作って分類・整理したり、“散策・関連検索”を行なって関連するウェブサイトを探すことも可能だという。
今回、これまでにも対応していたiモードに加えて、EZwebやJ-SKY対応携帯電話、Pocket PCやPalm OS搭載機などのPDAに新たに対応し、それぞれの機種向けのブックマークを集めた“ライブラリ”などを新設して、本格的にモバイル端末へのサービスを行なう。
“BLINK”ホームページ内のモバイル対応“ライブラリ” |
また、パソコンでブックマークを登録したウェブサイトに、携帯端末版が準備されていれば、使用するモバイル端末を設定すると、ブックマークをその端末用のものに自動的に変換するようになった。これは、同社のサーチロボットが、ユーザーの登録したウェブサイトのモバイル機器対応版の有無を、定期的に巡回してデータベース化していることによるもの。
同社のターゲットとする顧客は、iモードなどの携帯端末のみを使う人々ではなく、パソコンからインターネットを利用していて、さらに携帯端末を保有している人々。そういった人々は今回のサービスによって、パソコンからでも携帯端末からでも同じブックマーク環境が利用でき、利便性が向上するとしている。
現在“BLINK”には約8万人の会員、約230万のブックマークが登録されている。