このページの本文へ

マザーボードのオーバークロック機能を徹底調査する(その1)

2001年05月10日 22時04分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MSI K7T266 Pro(ボードリビジョンV1.0)

 最後に、VIA最新鋭のKT266を搭載するK7T266 Proだが、これは、本連載当初からそれぞれのテストに用いてきたマザーボードでオーバークロック機能については、とても充実した内容である。
 まず、FSB設定クロックは1MHz刻みで最高153MHzまで設定可能となっており、CPUの倍率も変更可能だ。更にCPUコア電圧とDDR電圧も選択が可能である。しかもそれら全てがBIOSセットアップから操作できてしまうのだから言うことがない。それだけにとどまらず、付属のCD-ROMに収録されたFuzzy LogicIIIを使えばWindows上から1MHzステップで(最高200MHzまで)FSB設定クロックの操作ができるという、「いたせりつくせり」のなんでもありなのだ。もう、筆者のようにハンダごてを駆使してマザーボードを改造する時代は過ぎ去ったみたいで少々寂しい気もするが、「オーバークロック」と言うカテゴリーがメーカーに認識され、確立したと考えれば喜ばしい限りである。
 とにかく今回の3製品のうちで最も手のかからない(手を入れる必要性がない)マザーボードであることは確かだ。したがってオーバークロック入門向きでもあり、チューニングを好む方にもその操作性の良さは評価に値するだろう。ただ、重箱の角をつつくなら、このマザーボードもノースブリッジに貼り付けられたオリジナルのヒートシンクでは、(オーバークロックを前提とした場合)少々、荷が重いかと思われる。以後のテストでは、ファン付のクーラーに取りかえて強化してみた。



マザーボードの処理速度を調べてみる

 それでは、次にそれぞれのマザーボードを同じ条件で動作させた場合、どのマザーボードが速い処理速度を示すのか調べてみた。これは、チップセットの性格やBIOSのでき具合で大きく左右されると思うが、オーバークロックに適したマザーボードを選択する上で重要な要素の一つだ。なお、【表2】の機器とベンチマークテスト等を用意して、それぞれのマザーボードには【表3】の設定でテストを実施している。また、テスト結果は、最後のページに示したので参考にしてほしい(現段階ではFSB設定クロックを133.3MHzに定めて同一のクロックで動作させた場合の結果であることに注意)。

【表2】テスト環境

CPU Athlon-1.2GHz(266MHz)
DDR SDRAM PC2100 CL:=2.5 128MB(Crucial Technology)
ビデオカード GeForce2 MX 32MB
HDD IBM DTLA-307020
OS Windows 98 Second Edition
DirectX Ver.8.0
解像度 1024×768ドット/16bitカラー

ベンチマークプログラム

Superπ 104万桁
3DMark2000 Ver1.1 3DMarks、CPU 3D Marks
3DMark2001 3DMarks
SYSMark2000 Internet Content Creation、Office Productivity

【表3】各マザーボードに設定したパラメータ内容

マザーボード製品名 A7A266 AD11 K7T266 Pro
コア電圧 1.80V
DDR電圧 2.60V 2.65V 2.7V
FSB設定クロック 133.3MHz
CPU倍率 9.0倍
CPUクロック 1.2GHz
BIOSリビジョン 1003B ABA42 V1.0B12
CAS Latency 2
RAS to CAS Delay 2
RAS Precharge Time 2
Cycle Time(Tras、Trc) 6
Super Bypass Mode Enabled
SDRAM 1T Command Enabled
System Performance Ultra

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ