このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

RADEON VE

RADEON VE

2001年03月17日 19時29分更新

文● 佐久間

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

RADEON VE

ATIテクノロジーズジャパン

オープンプライス

Nvidiaの最大のライバルと目されるATI Technologies。ハイエンドビデオチップでは、Nvidiaが一足先に「GeForce3」を発表したのに対し、ATIの次期主力チップはまだ姿は見せていない。しかし、実売2万円を切るボリュームゾーン、GeForce2 MX搭載カードが勢力を伸ばしている分野では、ATIがまさに待ったをかけようとしている。それが今回紹介する「RADEON VE」だ。

ハードウェアT&Lは未搭載
ベンチマークテストではMXに後塵

RADEON VE
コアクロックが183MHz(RADEONは200MHz)に抑えられているためか、ファンレスで比較的小型のヒートシンクのみという「RADEON VE」の評価カード。
RADEON VE
出力端子はRGBとDVI-I、TV(付属ケーブルでコンポジット端子に変換)の3つ。

 発売元のATIテクノロジーズジャパンに確認したところ、RADEON VEのパッケージ製品は写真のTV出力&DVI-I端子付きの1種類のみだが、OEM製品としてPCI版やメモリ16MB/32MB/64MBモデルなどが存在するとのこと。
 では、ビデオチップ“RADEON VE”の素性を確かめていこう。ATI初のハードウェアT&L内蔵2D/3Dビデオチップ「RADEON」の低価格普及版である「RADEON VE」。RADEONとの違いは、

  1. ハードウェアT&L「Charisma Engine」を未搭載
  2. レンダリングエンジンを1つ、テクスチャユニット3つに縮小
  3. DDR SDRAMを搭載した場合、メモリバスが64bitに制限(通常のSDRAMやSGRAMでは128bitバス)
  4. 動作クロックをコア183MHz、メモリ183MHz(DDRで366MHz相当)に抑制

という4つが挙げられる。
 ライバルのGeForce2 MXがハードウェアT&Lを載せているのに較べると(1)が大きく見劣りするようだが、まだまだハードウェアT&Lを要求するソフト(ゲーム)は多くないのでさほど気にする必要はない。(3)の制限はGeForce2 MXでも共通だ。むしろ、気になるのが(2)で、これはRADEONのちょうど半分という仕様である。

 実際、ベンチマークテストでも解像度を上げ、さらにフルカラーモードにするとDirectX/OpenGLとも、大きくスコアを落としてしまう。同じ環境で計測したGeForce2 MXより約26%低い結果だ。ゲームがまったくプレイできない、というレベルではないが“3Dゲームを楽しむ”という目的だけを考えるとGeForce2 MXのほうが適しているだろう。
 なお、以下のベンチマークテストの環境は次のとおり。

  • マザーボード:ASUSTeK「CUSL2」
  • CPU:PentiumIII-800EBMHz
  • メモリ:SDRAM128MB(PC133)
  • OS:Windows Millennium Edition
  • Direct3Dテスト:3DMark 2000 V1.1
  • OpenGLテスト:QUAKE III Arena DEMO(DEMO1)

Direct3Dテスト
Direct3Dテスト
OpenGLテスト
OpenGLテスト
FSAA&Direct3Dテスト
FSAA&OpenGLテスト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中