このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

ユニバーサルキャンパス

インサイドMicrosoft.NET(その3)

2000年10月27日 14時39分更新

文● Tetsuya Hara and Peter Hamilton

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
 

 ここでは、Microsoft.NETの新機能として、ユーザーインターフェイスを見ていこう。Microsoft.NETのユーザーインターフェイスで特徴的なのは、「ユニバーサルキャンバス」である(Figure 9)。今までのOLEでいう「複合ドキュメント」と比較すると、非常に革新的なテクノロジーが搭載されている。つまりユニバーサルキャンパスによって、複合ドキュメントはなくなるわけだが、その理由は、複合ドキュメントよりもよいものが登場するから必要なくなると言っていいだろう。

Figure 9 「ユニバーサルキャンバス」の構造

Figure 9 「ユニバーサルキャンバス」の構造

 クライアントにおいては、今まではドキュメントの連携の仕組みを、COMの複合ドキュメントのインターフェイスで指定してきた。しかも、それぞれのドキュメントはバイナリ形式で、IStrageやIStreamなどのインターフェイスを使って、オブジェクトを定義していた。しかし、この合わせ込みに掛かる開発が難しく手間が掛かるのが難点であった。しかし、「.NET」ではXMLで連携が取れて、メソッドの呼び出しにSOAPを使い、相手側がどのようなメソッドを持っているかを、SDL(XML)を使ってダイナミックに伝えることによって、プロキシを作ってやり取りが可能となった。

 さらに、ドキュメントを扱うのも、インターネットのサービスを使うのも、「.NET」の同じ枠組のなかで行なおうとしたことから、かつての複合ドキュメントに特化したインターフェイスの必要がなくなったわけである。Webサービス間の連携の方法と、クライアントマシン上のドキュメントの連携の方法を区別せずに、同じ枠組で行なったほうが意識せずに済むというわけである。今までは、あるアプリケーションのなかに別のアプリケーションを埋め込んだ場合、一所懸命インターフェイスの呼び出しをしていた。ところが「.NET」では、XMLを使って、XMLのなかにXMLを埋め込むという作業が簡単にできるようになった。

 ここで登場するのが「XSLT」(XMLスタイルシートランゲージ&トランスフォーメーション)である。XML同士のドキュメントを組み合わせたり、一部を抜き出したり、順番を変えたりといったデータ変換が簡単に行なえる。すると、今までのようにインターフェイスを作って呼び出し、また組み立てるといった作業の必要がなくなったわけである(XSLTについては、MSDN Magazine 日本語版 No.6の記事「XML Schemaの非互換性問題を緩和するXSLT」を参照のこと)。

 

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ