(株)東芝は25日、企業向けのオールインワンタイプA4ノート『DynaBook Satellite』シリーズ3機種24モデル、デスクトップ『EQUIUM』シリーズ3機種8モデルを発表した。11月上旬から順次出荷予定。
DynaBook Satelliteシリーズ
DynaBook SatelliteシリーズはA4ファイルサイズの筐体にFDD、HDD、CD-ROMドライブを収めたオールインワンタイプのノートパソコン。最上位の4380 SA75Pでは、CPUにモバイルPentium III-750MHz、20GB HDDを搭載するなど、今回発表のモデルでは筐体やインターフェース、グラフィックチップなどは従来機と同じながら、CPUを高速化し、HDD容量を大きくした。
![]() |
---|
『DynaBook Satellite 4380』 |
『DynaBook Satellite 4380 SA75P』は、15インチの1024×768ドットTFT液晶ディスプレー、モバイルPentium III-750MHz、64MBメモリー(PC100SDRAM、最大320MB)、20GB HDD、最大24倍速CD-ROMドライブ、100BASE-TX Ethernetを搭載。グラフィックチップに米S3社のSavageIX(ビデオRAM 8MB)を採用している。
CPUにモバイルPentium III-700MHzを搭載する『DynaBook Satellite 4360 SA70P』と、モバイルPentium III-650MHzを搭載する『DynaBook Satellite 4340 SA65P』は、Satelliteシリーズの普及モデルという位置づけ。ディスプレーに14.1インチの1024×768ドットTFT液晶ディスプレーを採用しているほかは、SA75Pの仕様と同じ。
![]() |
---|
『DynaBook Satellite 2250』(14.1インチ液晶モデル) |
『DynaBook Satellite 2250』はモバイルCeleron-600MHzを搭載したエントリーモデル。64MBメモリー(PC100SDRAM、最大192MB)、10GB HDD、最大24倍速CD-ROMドライブを搭載。グラフィックチップには米Trident Microsystems社のCyber9525DVD(ビデオRAM2.5MB)を採用している。ディスプレーは14.1インチの1024×768ドットTFT液晶、13.0インチの800×600ドットDSTN液晶、12.1インチの800×600ドットTFT液晶のいずれかを搭載する。
製品名 | モデル名 | CPU | 液晶 | OS | Office 2000 | 価格 |
Satellite 4380 | SA75P/5C8 | モバイルPentium III-750MHz | 15インチXGA TFT | Windows 98 | - | 47万8000円 |
↓ | SA75P/5C2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 49万8000円 |
↓ | SA75P/5CA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 49万8000円 |
↓ | SA75P/5CB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 51万8000円 |
Satellite 4360 | SA70P/4C8 | モバイルPentium III-700MHz | 14.1インチXGA TFT | Windows 98 | - | 36万8000円 |
↓ | SA70P/4C2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 34万8000円 |
↓ | SA70P/4CA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 38万8000円 |
↓ | SA70P/4CB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 40万8000円 |
Satellite 4340 | SA65P/4C8 | モバイルPentium III-650MHz | 14.1インチXGA TFT | Windows 98 | - | 32万8000円 |
↓ | SA65P/4C2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 34万8000円 |
↓ | SA65P/4CA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 34万8000円 |
↓ | SA65P/4CB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 36万8000円 |
Satellite 2250 | SA60C/4C8 | モバイルCeleon-4.0i | 14.1インチXGA TFT | Windows 98 | - | 27万8000円 |
↓ | SA60C/4C2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 29万8000円 |
↓ | SA60C/4CA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 29万8000円 |
↓ | SA60C/4CB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 31万8000円 |
↓ | SA60C/DC8 | ↓ | 13インチSVGA DSTN | Windows 98 | - | 21万8000円 |
↓ | SA60C/DC2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 23万8000円 |
↓ | SA60C/DCA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 23万8000円 |
↓ | SA60C/DCB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 25万8000円 |
↓ | SA60C/2C8 | ↓ | 12.1インチXGA TFT | Windows 98 | - | 23万8000円 |
↓ | SA60C/2C2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | - | 25万8000円 |
↓ | SA60C/2CA | ↓ | ↓ | Windows 98 | ○ | 25万8000円 |
↓ | SA60C/2CB | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | ○ | 27万8000円 |
EQUIUMシリーズ
EQUIUMシリーズは省スペース型のデスクトップパソコン。今回の製品は、春に発表したモデルと比較して、CPUを高速化したほか、最上位機種では筐体をミニタワー型からマイクロタワー型に変更、Pentium III-1GHzを採用した。
『EQUIUM 6010』はマイクロタワー筐体にPentium III-1GHz搭載の高性能モデル。チップセットにはIntel 815Eを採用し、グラフィックカードにカナダのMatrox社のMillenium G400(ビデオRAM 16MB)を装着している。メモリーは128MB(PC133SDRAM)、20GB HDD(UltraATA/100)、最大48倍速CD-ROMドライブを搭載するほか100BASE-TX Ethernetポートを備える。
『EQUIUM 5220』はPentium III-800EBMHzまたはCeleron-667MHz搭載のスリムな省スペース筐体を採用した普及/エントリーモデル。チップセットはIntel 810Eを採用している。メモリーは64MB(最大512MB)、20GBまたは10GBのHDDを搭載し、100BASE-TX Ethernetポートを備える。
『EQUIUM 3110』はマイクロタワー筐体にCeleron-600MHzを搭載したエントリーモデル。チップセットにはIntel 810Eを採用、64MBメモリー(最大512MB)、10GBのHDD(UltraATA/66)を搭載、100BASE-TX Ethernetポートを備える。
製品名 | モデル名 | CPU | HDD | OS | 価格 | 販売開始 |
EQUIUM 6010 | EQ10P/MC8 | モバイルPentium III-1GHz | 20GB | Windows 98 | 35万8000円 | 11月中旬 |
↓ | EQ10P/MC2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | 37万8000円 | ↓ |
EQUIUM 5020 | EQ80P/CC8 | モバイルPentium III-800MHz | Windows 98 | 20万8000円 | 11月上旬 | |
↓ | EQ80P/CC2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | 22万2000円 | ↓ |
EQUIUM 5020 | EQ66C/CC8 | モバイルCeleron-600MHz | 20GB | Windows 98 | 15万8000円 | ↓ |
↓ | EQ66C/CC2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | 17万8000円 | ↓ |
EQUIM 2250 | EQ60C/CC8 | モバイルCeleorn-600MHz | Windows 98 | 11万8000円 | 11月中旬 | |
↓ | EQ60C/MC2 | ↓ | ↓ | Windows 2000/NT4.0 | 13万8000円 | ↓ |
