このページの本文へ

オートデスク、キャダムシステム社製品のユーザーを対象にした乗り換えサービスを実施

2000年07月12日 00時00分更新

文● 編集部 伊藤咲子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オートデスク(株)は12日、キャダムシステム(株)のCAD/CAM製品『MICRO CADAM』シリーズのユーザーを対象に、オートデスクのCAD/CAM製品への乗り換えサービスを行なうと発表した。

オートデスクが用意する製品は、2次元/3次元対応の汎用CADソフト『AutoCAD』や機械系3次元CADソフト『Mechanical Desktop』など4シリーズ。乗り換えサービスの対象となる『MICRO CADAM』では、プラットフォームやバージョンは問わないが、MICRO CADAMライセンス証書、またはその写しが必要となる。アップグレード価格は12万円~19万円で、オートデスク製品の正規ユーザーに対するアップグレードメニューと同等の価格を設定した。

また、リセーラーと協調してデータ変換ソフトなど移行ツールを提供するほか、同社のウェブサイトに乗り換えユーザー向けのサポートページを用意する。移行ツールの第1弾として、リセーラーの1社であるコベルコシステム(株)が、MICRO CADAMのデータをオートデスク製品向けに変換するツール『DEKIMAS-MC Light(仮称)』を50万円で販売する予定だ。また、ウェブサイトのサポートページでは、同ソフトをベースとしたオンラインデータ変換サービスを8月下旬に開始する見込みという。

上記価格設定での乗り換えサービスの期間は7月12日から、2001年3月末日まで。リプレースの目標数は1万本。

MICRO CADAMの三次元設計機能のサポート停止、CATIAへの移行パスを「千載一遇のチャンス」と語る、オートデスク代表取締役社長の志賀徹也氏。「1つの会社が2つのソリューションをサポートするのは困難だろう。お困りのユーザーを放っておく手はない」
MICRO CADAMの三次元設計機能のサポート停止、CATIAへの移行パスを「千載一遇のチャンス」と語る、オートデスク代表取締役社長の志賀徹也氏。「1つの会社が2つのソリューションをサポートするのは困難だろう。お困りのユーザーを放っておく手はない」



オートデスクが採ったアップグレード戦略は、CSC、日本アイ・ビー・エム(株)、米ダッソー・システムズ社の3社が6月に発表した、CAD製品の製品統合を目指す業務提携を受けてのもの。この提携により、CSCが『MICRO CADAM』の3次元設計機能(Helix 3D)の開発を中止したほか、ダッソー・システムズ社の3次元CAD/CAM製品『CATIA V5』をその後継製品に位置付けて移行パスを用意するという。

また、2次元設計機能(Helix 2D)については、そのメンテナンスとサポートは今後も継続するが、新しい機能の開発や機能拡張については『CATIA Interactive Drafting』上のモジュールとして開発する予定だという。

だが現在、この3社は『CATIA V5』への移行パスの詳細を明らかにしていない。オートデスクは、技術・運用面でのサポートメニューをいち早く揃え、さらに移行コストを優遇することで、『MICRO CADAM』ユーザーの乗り換え需要を吸収し、シェア拡大を目指す。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン