このページの本文へ

デジタルファクトリ、住商エレクトロニクス、コンパックコンピュータがLinux事業で業務提携

2000年06月28日 00時00分更新

文● 編集部 桑本美鈴

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

デジタルファクトリ(株)、住商エレクトロニクス(株)、コンパックコンピュータ(株)の3社は28日、Linuxに関する業務提携を締結し、デジタルファクトリのLinuxディストリビューション『Kondara MNU/Linux』を中心とした事業展開を行なうと発表した。

デジタルファクトリとコンパックコンピュータは、今後Alpha版のKondara MNU/Linuxを共同で開発する。また、コンパックコンピュータのC、C++、Fortranなどのコンパイラー製品や、日本語全文検索ソフト『MitakeSearch』といったインターネット関連製品を『Kondara MNU/Linux』にバンドルする。

デジタルファクトリは、現在Kondara MNU/LinuxのIntel版とAlpha版を同時に開発しており、デジタルファクトリとコンパックコンピュータは技術情報を共有、相互協力のもとでサポート体制を整えるという。これらの技術提携は、国内だけでなくワールドワイドでの展開を予定しており、米国などで順次展開していく予定。

住商エレクトロニクスは、Kondara MNU/Linuxを搭載したコンパックコンピュータのAlpha製品に、同社のLinux対応高速ネットワークシステム『Myrinet』、クラスターシステム『SCore Cluster System Software』、米KAI社の開発支援ツール『KAP/Pro Toolset』や『KAI C++』を組み合わせてLinuxシステムとして販売する。

本日都内で行なわれた記者発表会の席上で、コンパックコンピュータのソリューション&テクニカルサポート統括本部統括本部長である白倉俊雄氏は、提携の目的について「デジタルファクトリと提携することで、Intel版とAlpha版のLinuxを同時にリリースできる。ターゲットは、基幹業務やグラフィックスなどを扱うハイエンド分野。アプリケーションベンダーとの提携を進めていきたい」と説明した。

「Linux市場は伸びているが、ローエンド分野にとどまっており、ハイエンド分野まで伸びていない。3社共同で、Linuxをハイエンドの世界に持っていきたい」と白倉氏「Linux市場は伸びているが、ローエンド分野にとどまっており、ハイエンド分野まで伸びていない。3社共同で、Linuxをハイエンドの世界に持っていきたい」と白倉氏



また、今回の提携は、国内だけでなく世界を視野に入れたものだとし、「デジタルファクトリーは、世界に通用する高い技術を持っており、ビジネス戦略面でも米国をターゲットにディストリビューションを展開している。われわれの力で、米国から日本という現在のLinux市場の流れを逆にしたい」と意気込みを語った。

住商エレクトロニクスの常務取締役CAE第二事業部長である淵本正昭氏は「今回の提携により、Kondara MNU/Linux拡販用のLinuxソリューションとして、当社のワークステーションクラスターやインターネット関連ツールを提供する」とコメント住商エレクトロニクスの常務取締役CAE第二事業部長である淵本正昭氏は「今回の提携により、Kondara MNU/Linux拡販用のLinuxソリューションとして、当社のワークステーションクラスターやインターネット関連ツールを提供する」とコメント



デジタルファクトリの代表取締役である藤村善行氏は、今後のKondara MNU/Linuxの展開について「Kondara MNU/Linuxを進化させるだけでなく国際化を念頭に置き、各言語版を対応する国向けにリリースしていく。8月15日に米国で開催される“Linux World Expo”では、北米市場向けのKondara MNU/Linux(1.1)をリリースする。将来的には、製品の世界同時リリースを目標としている」と説明した。

「Kondara MNU/Linuxは、現在日本語と英語のみ対応しているが、韓国語への対応も80パーセント完了している。今回の提携により、IntelとAlphaに対応可能となる」と藤村氏「Kondara MNU/Linuxは、現在日本語と英語のみ対応しているが、韓国語への対応も80パーセント完了している。今回の提携により、IntelとAlphaに対応可能となる」と藤村氏




現在開発中のKondara MNU/Linux 1.2のデモ。ログイン時に、メインの言語を日本語、英語、韓国語から選択できる。このほか、同じく開発中のKondara MNU/Linux ウェブクラスター版のデモも行なわれ、4台のウェブサーバーによる負荷分散処理や、1台が壊れても、残りの3台によるシステム構成に即座に変更し、そのまま稼動し続けるといった機能が紹介された(クリックすると拡大表示されます)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン