このページの本文へ

M&A時代のサーバー統合プラットフォームとしてS/390をアピール。“S/390e-businessソリューション・コンファレンス”分科会より

2000年06月14日 00時00分更新

文● 若菜麻里

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本アイ・ビー・エム(株)が6月14日に開催した“S/390e-businessソリューション・コンファレンス”。午後の分科会では、S/390を中心としたe-businessの概要的な内容のセッションのほか、CICSアプリケーションのWebへの移行、Web対応のトランザクションシステム構築法、メッセージングミドルウェア“MQSeries”、データベース製品“S/390 DB2ユニバーサル・データベース”、Linuxに対応した“Linux for S/390”など、S/390およびWebに関わるソリューションを一通り集めた16セッションが行なわれた。

ここでは、S/390が統合サーバーとしての切り口で紹介されたセッション“e-business時代をリードするS/390エンタープライズ・サーバー”についてレポートする。講師は、日本IBMシステム製品事業部Linux/クロス・サーバー・ソリューション担当部長の鞍田國年氏。

日本アイ・ビー・エム、システム製品事業部Linux/クロス・サーバー・ソリューション担当部長の鞍田國年氏
日本アイ・ビー・エム、システム製品事業部Linux/クロス・サーバー・ソリューション担当部長の鞍田國年氏



鞍田氏は、「企業のM&Aによるシステムの統合など、複数のシステムを“ゆるやかに”、そして迅速に連携・結合させるのに、S/390は最適なソリューションを提供する」としている。「企業のサーバーシステムのトレンドは、かつてのダウンサイジング時代の分散系から、再び集中統合へと向かっており、堅牢でスケーラブルなS/390は統合サーバーとして高い価値を持つ」という。

鞍田氏は、S/390の統合サーバとしての優位性を、次の4つのポイントから説明した。

(1)M&A
合併によるシステム統合では、双方の既存システムに大きな変更を加えずに、S/390を中継サーバーとして、MQSeriesを利用して緩やかにシステムを連携させる“アクセスハブ・ソリューション”を取り入れる方法を推奨する。そして、新ビジネス立ち上げのための新規アプリケーションも、アクセスハブを軸に設計する。これにより、S/390を核とした競争力の高い企業システムが構築可能だ。IBMでは特に金融業界向けに、この統合ソリューションを促進している。

(2)ASP(Application Service Provider)
ASPでの統合では、たとえばあるASP業者で、A社にはWindows NTベースでドミノアプリケーション、B社にはUNIXベースでERP、C社にはLinuxベースでデータウェアハウス、というように複数のサーバーを立ててサービスを行なうと、障害対応や管理が煩雑になる。これらを1台のS/390で束ねることにより、99.999パーセントの信頼性の確保、システム資源の最適配分、コスト削減などが可能だ。また信頼性やスケーラビリティーがアップし、システムを停止することなく、データベースの再編やシステムの増強などができる。

(3)Linux
5月に発表した『Linux for S/390』により、LinuxのオープンさとS/390の堅牢性を兼ね備えたシステム構築が可能だ。またe-businessにおける予測不可能なピーク負荷に対して、S/390では、動的負荷分散が可能なほか、柔軟な拡張性を備えもっている。Linux for S/390は、ECや教育・研究、ASP/ISPなどの分野に適用できる。

(4)アプリケーション
Webアプリケーションサーバー“WebSphere”や、ロータス“ドミノ”、多次元分析のための“DB2 OLAP Server for OS/390”などのWebアプリケーションと、S/390を連携させることにより、Webを中心としたe-businssの仕組みの中で、基幹データを有効に活用できる。

また鞍田氏は、UNIXやWindows NTプラットフォームとの比較も行ない、e-businessにおける統合プラットフォームとして、S/390の信頼性や可用性の高さを強調した。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン