このページの本文へ

【秋葉原TV 2 Vol.3】秋葉原TVのプロジェクトをお店の人に近くなるようにしたかった(八谷)――テーブルトーク“powwow 21”より(前編)

2000年03月24日 00時00分更新

文● 千葉英寿

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

16日よりスタートした世界最大の電気街・秋葉原を舞台としたビデオインスタレーション“秋葉原TV 2”。会期中はアーティストによるパフォーマンスや作家によるトークセッショッンといったさまざまなスペシャルイベントも行なわれている。20日には参加作家を招いて、出品作品や秋葉原などの話題について自由に語ってもらう、テーブルトーク“powwow 21”が開催された。本稿ではその模様とアーティストの作品を紹介する。

powwowは、コマンドNが定期的に行なっているトークセッションのシリーズ。今回は、秋葉原TVのイベントの1つともあって、作家、参加者ともに盛況だった
powwowは、コマンドNが定期的に行なっているトークセッションのシリーズ。今回は、秋葉原TVのイベントの1つともあって、作家、参加者ともに盛況だった



テーブルトークは、中村政人氏を司会に、八谷和彦氏、パルコキノシタ氏、√Rからは鈴木真吾氏、戸澤徹氏ら日本の作家に加え、エリッヒ・バイス氏(BELGUIM)、アレスデール・ダンカン氏(UK)、マニュエル・サイス氏(SPAIN)、ジョセップ・マリア・マルティン氏(SPAIN)といった作家、さらにバルセロナ在住の浅岡あかね氏、日本在住のピーター・ベラーズ氏(UK)、フィリップ・シャトラン氏(FRANCE)が出席した。

本稿では作家のコメントの中から、特に“秋葉原”に関してテーマにしているものをピックアップし、その前編の模様とアーティストの作品を紹介する。

ポスペのお礼はスターバックスのコーヒー

ポストペットの生みの親としても知られるメディアアーティストの八谷和彦氏の作品“ありがとう”は、八谷氏がキャンペーンガールのモモガールとともに秋葉原のお店を訪ね、店員さんに「ありがとう」を言ってまわる、という内容だ。

八谷和彦氏は、「アポイントを取らずに行ったので、怒られると思ったが、実際はどのお店の方はフレンドリーで、とてもよい体験でした」と語った。左は八谷氏の作品“ありがとう”の1コマ
八谷和彦氏は、「アポイントを取らずに行ったので、怒られると思ったが、実際はどのお店の方はフレンドリーで、とてもよい体験でした」と語った。左は八谷氏の作品“ありがとう”の1コマ



八谷氏は秋葉原TVに参加した経緯について、「秋葉原TVは昨年も見ていて、去年の展覧会で一番いい企画だと思いました。僕は昔、SMTVというテレビの海賊放送局を作品にしたことがあったんですが、秋葉原TVには“先にやられた”という感じでしたね。出品のオファーがあったときはうれしかったんですが、断ろうと思ってメールを書いているうちに気が変わったんです」と心境の変化について語った。

その気が変わった理由として、「僕は別の作品で、ポストペットというピンクのクマのエージェント、僕は“バカエージェント”と呼んでいるんですが(笑)、これがE-MAILを運ぶという作品があるんです。元は自分の作品だったものが、いつの間にか大きなプロジェクトになってしまって、秋葉原のお店で売られているんです。ところが作品をユーザーに渡してくれる人たちに、まだ“ありがとう”を言っていないことに気がついたんです。それでおみやげを持って“ありがとう”を言ってまわろうと思ったわけです」と語った。

結局、八谷氏は、このために15ヵ所ほどのお店を選び、最終的には10店舗をまわったという。

八谷氏はこの作品の特徴とそのねらいについて、「ナカウラやラオックス、T-ZONEという普段は競合しているお店の人たちが1つの作品に一緒に出ているのが面白いですね。もう1つは、彼ら全員、秋葉原で働いている人たちが出てくることで、秋葉原TVのプロジェクト自体をお店の人に近くなるようにしたかったんです。コンテンポラリーアートがお店の人たちにとって、ちょっとでも近いものになればプロジェクトに参加した意義があるなと思ったのが、気が変わった大きな要因でした」と語った。

参加者の「お店の人へのおみやげはなんだったんですか?」との質問に、八谷氏は「首から下げる携帯ストラップとスターバックスのコーヒーをポットに詰めて持っていきました。で、(ポストペットを)大きく扱ってくれているところにはコーヒーを多めに置いてきました(笑)」と、ここでしか聞けないエピソードを披露した。

ヤクザアーティスト、轟四郎が登場!!

八谷氏の“ありがとう”は、秋葉原の街で働く“人”が登場するものだった。一方、秋葉原の街にやって来る人々に語りかける(?)パフォーマンスになっているのが、アレスデール・ダンカン氏の“轟四郎 芸術家”だろう。
 
一目瞭然の作品で、お城のイメージをバックにダンカン氏本人が扮する新キャラクター、ヤクザアーティスト“轟四郎”が、秋葉原の街を行く人に関西弁で「見せもんやないんやぞ」、「おまえらここらによく来るんか」、「なめたらあかんぜよ」と、まくし立て、最後に“芸術は爆発じゃ”と締める、というもの。

アレスデール・ダンカン氏の“轟四郎 芸術家“(左)に登場するヤクザアーティストはダンカン氏本人が扮装している。「これ、おもちゃ、こっちは本物」といってピストルを出すシーンがあるが、“ほんもの”は本当に“本物”とか!? 実際のご本人は物静かな人
アレスデール・ダンカン氏の“轟四郎 芸術家“(左)に登場するヤクザアーティストはダンカン氏本人が扮装している。「これ、おもちゃ、こっちは本物」といってピストルを出すシーンがあるが、“ほんもの”は本当に“本物”とか!? 実際のご本人は物静かな人



まるで関西芸人のパフォーマンスのようなこの作品は、アートとエンタテインメントの境界ぎりぎりの場所にいながら、どちらにも迎合しない独特の美学が感じられる作品だ。

ダンカン氏は「見た瞬間に分かるものを表現したかった。ロンドンでは、物語があって観客を引き込んでいく表現方法が流行っていますが、“日常性”を犠牲にする可能性があります。アートの大きな機能には、“日常性”を示していくということがあると思います」と制作の意図を語った。
 
ヤクザのキャラクターについては「ガールフレンドが高知出身で、“高知ヤクザ”がいかにすばらしいか聞いていたので。意図的に日本にいないものを表現したら、ああいうものなったんです」と語った。実際にしゃべっているのは、ダンカン氏本人だが、彼は日本語が話せるわけではない。この作品のために現地の日本人に協力してもらい、声のレコーディングの時には何度もしゃべってもらって編集したという。

「ブルーバックのマスクがずれているのはなぜ?」という質問に対して、「わざとです(笑)。コメディアンの“わざとらしさ”を演出しています」と答えていた。記者は作品のおちゃらけた感じと実際のご本人の真摯な態度のギャップに、コメディアンのそれを感じてしまった。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン