このページの本文へ

ザイブナーのウェアラブルを使うアプリケーション開発が本格化

2000年03月10日 00時00分更新

文● 編集部 中野潔

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ザイブナー(XYBERNAUT)のウェアラブルコンピューターを使ったアプリケーションの開発が本格化している。大手の電機、重工業、輸送機器のメーカーの中には、1社約50台といった購入例が出てきており、ヘビーデューティー(現場での過酷な環境、負荷の高い状況)での利用を促進する機運が高まってきた。東京都立川市のCASリサーチは、ザイブナーのウェアラブルコンピューターを使って、手話を音声と文字に変換するシステムの販売に注力している。

ザイブナーのウェアラブルコンピューターは、身体に装着可能なほどに小型軽量化したDOS/V機に、ヘッドホンと数cm角の片目用ディスプレーを付けたヘッドセットやペン入力パネルなどを接続したもの。ヘッドセットは、ゴーグル型ではなく、歯科医師が頭に付ける集光鏡のようになっている。現行機種の『Mobile Assistant (MA) IV』の価格が59万8000円から69万8000円となっている。

同社では、MA IVの用途として、コンシューマー向けと企業によるヘビーデューティー向けの2つを考えているが、先に、ヘビーデューティーでの利用が進みそうだ。すでに、大手の電機、重工業、輸送機器のメーカーへの納入実績があるが、従来、研究レベルと推定される台数での引き合いがほとんどだった。ここへきて、累積で1社約50台といった購入例が出てきているため、現場での試験的利用が進んでいるのでは、と同社では推測している。

福祉分野では、既に、商品化されたものもある。CASリサーチ(本社東京都)による、手話から音声、文字への変換システム『HandVoiceウエアラブル』がそれだ。CASリサーチのソフト(10万円)、ザイブナーのMA、日商エレクトロニクスの販売する『スーパーグローブ』、米POLHEMUS社のモーションキャプチャー用レシーバー『FASTRAK』、アイニックス(株)のRS232CインターフェースPCMCIAカードなどからなる。ソフトと別に、デパートでの利用向け、病院での利用向け、銀行での利用向けといった専門辞書が必要になる。

手話を音声、文字に変換する際、音声認識と同様の不確定性が生じるが、その場に出向く際にあらかじめ専門辞書をセットして、利用場面を規定しておくことで、変換の精度を高くしている。

CASでは、3年前に、ウエアラブルを使わないHandVoiceを商品化、その後、HandVoice2にバージョンアップし、さらに、MAと組み合わせた『HandVoiceウエアラブル』を開発して、屋外での利用を容易にした。昨年年末に立川市の商店街で、2000年1月に都立のろう学校で、2月に都内の機械メーカーなどでデモンストレーションしてきた。じわじわとであるが、納入実績を積み重ねている。

ザイブナーでは、現在約900gある本体を半分にする案など、次期モデルの案を、複数比較している。特許をがっちりと握って着実に進む道を目指しており、次期モデルについて、発表が早くても2000年秋以降、出荷はさらに後になりそうだとしている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン