このページの本文へ

ネットワーク管理の傾向と対策

カリスマネットワーク管理者への道(その3)

2000年10月03日 21時31分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ハブやルータといった、ほとんどのネットワーク機材はメンテナンスフリーであり、一度設置してしまえばあとはほとんど触る必要がないものだが、引っ越しやオフィスのマシン配置の変更などでネットワークケーブルを引き直すことは、比較的よく行なわれることだ。このとき起こしがちな失敗は、本来外してはならないケーブルを間違って外してしまうことだ。こうした場合に備えて、あらかじめケーブルの両端に番号札を付けるなどして、ハブとそこに繋がるマシンの対応が簡単に分かるようにしておくことが重要だ。こうしたケーブルに取り付ける専用の名札(ラベル)は多数市販されているが、細めのマジックでケーブルに番号を直接書いたり、色分けされたシールを貼るだけでも効果がある(写真2)。

写真2
写真2 ネットワーク・ケーブルの両端にはその用途を識別するラベルを付けておくと、ケーブルの接続ミスや、稼働中のケーブルを間違って抜いてしまうという事故を防ぐことができる

 ケーブルやハブなどは、余裕を持って用意しておき、予備のハブや予備ケーブルを何本か手元においておくと、いざというときに役に立つ。ネットワークトラブルで、ケーブルの断線が予想されるとき、良品と分かっているケーブルがあれば、それに交換してみることでケーブルが原因かどうかを簡単に判断できる。

 また、前述の資産リストの作成に関連して、ハブとケーブルも資産として表計算ソフトなどで管理しておくべきだ。この際に、各ハブのポート数やケーブルの長さなどの情報も含めておく。こうすれば、引っ越しやレイアウトの変更に際して、ハブが足りるかどうか、ケーブルの購入が必要かどうかを事前に見積もることが可能になる。

 このほか、インターネットとの接続にルータを使っている場合、ルータの状態は、ときどきチェックしたほうがよい。ネットワーク機器の中では、ルータは比較的複雑なものであり、単なるハブなどに比べると、故障の可能性が高い。ルータも機種によっては、syslogを使ってログを外部ホストに記録させたり、直接ログインすることで、状態を見ることができる。扱いとしては、サーバと同じようにする。

 以上、ネットワーク管理者の日常業務をまとめてみたが、サーバの監視や緊急時のトラブル対策を除いては、表計算ソフトで資産管理表やIPアドレス/MACアドレスリストの作成など、事務的なものが意外と多くを占めている。また、これらは一度作っておけば、引っ越しなどのネットワーク構成の変更やトラブル発生時の原因究明に際して、非常に役に立つ資料となる。また、将来異動などで他の人にネットワーク管理を引き継ぐ場合でも、こうした資料があれば引継作業は非常に簡単なものとなる。自分のネットワークがいまどうなっているのか、つまり「汝自身を知る」ことが、ネットワーク管理の最も大事なことなのである。

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ