このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【Do Linux!に迫る】(その10) Linux技術者インタビュー

2001年02月11日 22時52分更新

文● 吉川

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
[日刊アスキー] では、次は「今後のLinux」ということでおうかがいしたいと思います。技術者の視点から見たLinuxについて教えてください。
[野尻氏] 今、Linuxが商用として認められ始めていますよね。プロダクトもだんだん出てきている状況です。去年までは本当に少ししかなかったのですが、Linuxのプロダクトが増えてきたということは、それだけLinuxが認められてきている証拠だと思うのです。そうした中で、現在は技術者が少ないという状況だと思います。Linux技術者を目指すのだったら、5年後でも意味がない。今やらないと美味しくないと思いますね。
現在ソフトバンク・コマースにいて、Solarisに詳しい人はいるし、BSDに詳しい人もいる。でもLinuxをやっている人は少ない。そういうのって、意外と穴だし、今 Linuxをやることで一歩先を行けるのではないかと思います。
[日刊アスキー] ところで、「女性」というキーワードでも少しお話をおうかがいしたいと思います。パソナテックさんには、女性の登録メンバーもたくさんいらっしゃると思います。それに、インストラクターをやっていらっしゃる方も多いと思うんですね。そういう方が技術者に転向したいという場合、不安に思うことはなんでしょうか? また、アドバイスはありますか? 野尻さんの経験を踏まえてお話いただければと思います。
[野尻氏] 多分……ですが、自分がどれだけのレベルなのかが不安だし、よく分からないのではないかな、と思います。でも、そこで一歩踏みださないとだめですね。とりあえずDo Linux!でもいいし、就職の説明会でもいいし、何か一歩踏みだして「やったろか!」ということが必要ではないかなと思います。
それから、この業界は驚くほど男と女の差がないですね。もう全然ないです。男の人と同じように行動してスケジュール組んで……という感じですので、そういう意味ではあまり卑屈にならなくてもいいですね。こうした面には私も驚きました。
[日刊アスキー] なるほど。ちょっとここでお願いといいますか、教えていただきたいのです。この記事を読んでいる女性で技術者に転向したい方は、きっと「でも野尻さんはもともとLinuxが好きでいいかもしれないけれども、私は……」という方もいらっしゃると思います。Linuxの土台がない人がうまくLinuxに入っていくにはどうすればいいのでしょう。なにかラクになるアドバイスをいただければと思うのですが。
[野尻氏] やっぱり、自分でいじらなければどうしようもないのかなー、というところですね。「自分で1台サーバを作ろう!」というところでしょうか。
Linuxを全然触ったことがない、という方でも、メディアはどこからでも手に入るし最近のパソコンならばインストールできます。というわけで、「とりあえず入れてみよう!」というところでしょうか。そしてコマンドラインから作業するということを体験してみるのがいいと思います。結局、技術者は何でも実際にやらなければダメですよね。頭で知っているのとやったことがあるのでは、全然違います。ちょっとやってみたいと思ったらインストールして触ってみるということですね。
私も最初のうちは、AfterStepの画面が見たい一心でX Window Systemを立ち上げてみたのです。 もう、AfterStepが見たいー! ということで。あとはゲームですとか、X snowって知っていますか? あれの雪の落ち方がとてもステキなんです。それをどうしても見たくて……。まあ、理由は何でもいいのですが。そういう動機が、1週間「なんで入らないんだー」と試行錯誤し続けられる原動力ですよ。
できないときにますますメラメラときちゃいますね。
[日刊アスキー] うーん、本当に正統派のパソコンユーザーですね。本日はいろいろとお話いただきましてありがとうございます。では、最後にまとめをお願いしたいのですが。
[野尻氏] 非常に感謝しているのは、Do Linux!に来る前とあとでは、生活が一変しているとう点です。収入も今までに比べるとよくなりましたし、やっていることは楽しいし、いろいろな方にお会いできるし。Do Linux!ではなくて普通に就職先を探したら、こうしてソフトバンク・コマースに来てディストリビュータさんやメーカーさんにお邪魔しお話したりということはできないですよね。
そこはこういう人材サービスの会社の強みではないかな、と思います。普通エンジニアといったら男性が多いですし。私の職務経歴書を見ると、不動産業からインストラクター、技術者となって、いったいどこから「技術者」という肩書きが出てくるんだ? という感じですよね。それはやはり人材サービスのパソナテックさんの紹介があってこの会社に勤められたわけですし。そして、ソフトバンク・コマースではそれなりに私を買ってくれて、Linux関係は任せると言ってくれている。
私のスキル等了解していただいた上で、正社員ということになったのですが、やはりDo Linux!に係わらなかったらそうはならないし、RHCEという資格がないと、やはり「できます」だけでは信用されないだろう、と思います。
[日刊アスキー] 本日は本当にいろいろとありがとうございます。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ