このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 20 次へ

ディストリビューション情報

1999年11月11日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Linuxは、FreeBSDなどとよく比較されるが、厳密にいえばこれらを比較するのは間違いである。なぜなら、FreeBSDがコマンド群なども含めた、「システム全体の総称」であるのに対し、Linuxはあくまでもカーネルと呼ばれる、「OSのコア部分だけ」のことを指しているからである。

 Linuxでは、このカーネル上に個人や団体(「ディストリビューター」と呼ばれる)がさまざまな機能(インストーラや管理ツールなど)を自由に組み合わせることで(FreeBSDのような)システムを構築し、「ディストリビューション」として配布もしくは販売されているのである。

 したがって、カーネルや大まかなディレクトリ構成(FSSTND/FHSに準拠)などは、どのディストリビューションも同じだが、パッケージ管理方式など、それ以外の部分は異なる部分も多い。これは、初心者には戸惑いの原因になるものであり、このような仕組みに疑問を持つ人もいるかもしれない。しかしその半面、Linuxは他のシステムにない、選択肢の多さや柔軟性を持っているのであり、このディストリビューションを攻略することがLinuxハッカーへの大切な一歩なのである。

 主要ディストリビューション

 前述のとおり、Linuxにはディストリビューターの目的やポリシーにより数多くのディストリビューションがある。これらのディストリビューションも、はじめから多くあったわけではなく、はじめは既存のディストリビューションをベースに派生的に発生したものも多い。ここでは、ベースディストリビューションごとに分類して紹介するが、この分類は厳密なものではなく、あくまでも理解の便宜を図るためのものであることを念頭においてほしい。

 PC/AT互換機

 Red Hat系(.rpm形式バイナリ)

 Debian系(.deb形式バイナリ)

  • Debian GNU/Linux
  • プロサーバ for Linux

 Slackware系(tar+gz形式バイナリ)

  • Slackware
  • Plamo Linux

 Macintosh

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 20 次へ

カテゴリートップへ