本日正式発表となったNVIDIA製GPU「GeForce GTS 250」を搭載したビデオカードのサンプル版が早くも秋葉原に登場している。
本日正式発表となったNVIDIA製GPU「GeForce GTS 250」を搭載したビデオカードのサンプル版が早くも秋葉原に登場。Palit製でメモリ容量2GBという珍しいモデルもラインナップしている
「GeForce GTS 250」は、単刀直入に言うと“元「GeForce 9800 GTX+」”となるGPU。いわゆるリネームモデルと呼ばれるもので、基本スペックは「GeForce 9800 GTX+」と全く同じ。ストリーミングプロセッサ数128、コア/メモリ/シェーダークロックが738MHz/2200MHz/1836MHzとなる。なお、NVIDIA製GPUで似たようなパターンといえば、「GeForce 8800 GT」→「GeForce 9800 GT」もリネームモデルだった。
DDR3 2GBモデルの「NE3TS250FHD42」。2スロット仕様の冷却ファンを採用しブラケット部はDVI/VGA/HDMIという構成。GeForce 9800 GTX+採用モデルでは電源コネクタがPCI Express 6ピン×1仕様も見られたが、今回のPalit製はPCI Express 6ピン×2仕様となっていた
本日3日付けで発表となった「GeForce GTS 250」だが、販売解禁日は別に1週間後の10日(22時)に設定されている。よって、実際に店頭で購入できるのは翌11日となるが、ドスパラ秋葉原本店には早くもPalit製のサンプル版が入荷。展示も始めるという。
登場したのは搭載メモリがDDR3 512MBの「NE3TS250FHD52」と、DDR3 1GBの「NE3TS250FHD02」、そしてDDR3 2GBモデルの「NE3TS250FHD42」の3モデル。シングルGPU採用モデルでは珍しいDDR3 2GBモデルは、続々と発表されている他社製と見比べても異例のモデルとなりそうだ。価格は一番安いDDR3 512MBの「NE3TS250FHD52」が1万5800円。ここ最近は価格が下がりつつある「GeForce 9800 GTX+」だが、それでも約1万8000円前後ということを考慮すると「リネーム+価格改定」の新GPUが「GeForce GTS 250」という解釈でいいかもしれない。
